中国語の挨拶からレストランで使える日常会話など、役立つフレーズを360こまとめました。
いろんな状況で使えるように、会話のシーン別にまとめているので、ぜひ気になるものを読んでみてください。
この記事で紹介している日常会話のフレーズ集について質問がありましたら、お気軽にコメントしてくださいね。
yuki
燕

yuki
福岡県出身、東京都在住
YouTube、SNSを使って中国語を学ぶ。weiboでは半年で1000件以上のコメントのやり取りをし、独学のスタイルを確立。その後本格的に勉強をはじめ、中検2級一発合格、HSK6級223点取得。2019年上海へ留学し、中国語と中国文化を学ぶ。
当サイトに掲載されている中国語は全て中国人のチェックを受けています。
運営者情報はこちら
挨拶で使える日常会話フレーズ集
まずはあいさつの言葉をみていきましょう。
日常会話でも、挨拶はよく使います。中国語の挨拶は日本語をそのまま訳せば使えるし、困ったら「ニーハオ」だけでなんとかなるので便利ですよ。
簡単な挨拶表現
早上好 ザオシャンハオ | おはよう |
「早上好」は丁寧な挨拶で、よそよそしさを感じます。友達同士であれば「早」や「早啊(zǎo a)」と軽く挨拶するのが一般的です。
你好 ニーハオ | こんにちは |
一番よく使う挨拶です。丁寧な挨拶なので友達同士ではあんまり使いません。挨拶に困ったらとりあえず「你好」でOK。先生やお偉いさんに対していうときは「您好(nín hǎo)」を使いましょう。
大家好 ダァジアーハオ | みなさんこんにちは |
大勢に向かって挨拶するときは「大家好」と「你们好」の2つの言い方があります。不特定多数の時は「大家好」、ある程度人数が決まってる時は「你们好」を使いましょう。とはいえそんな厳密に使い分けてないので気にしなくても大丈夫です。
哈喽 ハロー | ハロー(友達に対して) |
友達に対して挨拶をする時は、けっこう使います。英語のhelloから生まれた、中国の若者言葉です。
晚上好 ワンシャンハオ | こんばんは |
こちらも丁寧な挨拶です。夜にあった人に使います。
晚安 ワンアン | おやすみなさい |
やや礼儀正しい挨拶です。家族に使うのはちょっとよそよそしいかも。友達や家族には「好梦(hǎo mèng)」という言い方があります。。
初次见面 チューツージエンミエン | はじめまして |
中国人はあんまり使いませんが、意味は十分に通じるので使って大丈夫です。むしろ外国人っぽい言葉でちょっと興味をそそるかも。
请多关照 チンドゥオーグアンジャオ | よろしくお願いします |
こちらも中国人はほとんど使いません。中国人はよろしくをもっと詳しく分解して、何を言いたいのかはっきり言います。
再见 ザイジエン | さようなら |
よく使う挨拶です。友達でも先生とでも使います。1日の終わりに言ったり、最後のお別れの日に言ったり、などなど用途も様々です。
新年快乐 シンニエンクアイラ | あけましておめでとう |
中国では春節を祝うのがメインなので「新年」は2回あるのですが、どちらの新年でも「新年快乐」を使えます。より細かく言うなら「元旦快乐(yuán dàn kuài lè)」や「春节快乐(chūn jié kuài lè)」という言い方があります。
你还好吗? ニーハイハオマ | お元気ですか? |
健康状態を問いかける質問です。病気で入院している人や、体調を崩した友達に心配する時に使います。
好久不见 ハオジォブージエン | お久しぶりです |
久しぶりの時は相手が誰であってもどんな状況でも、基本的には「好久不见」でOKです。お手紙などで久しぶりを表現したい時は詩的な表現がたくさんあります。
自己紹介で使えるフレーズ
それでは次に、自己紹介でかなり使える鉄板表現をご紹介します。
まず自己紹介の文章を紹介して、その後に一つ一つ細かく解説します。
クラスメートに自己紹介するとき
yuki
我来自日本东京,现在读大一,是一名中文系的学生。
我很喜欢听音乐,特别是周杰伦的歌。
以后请多多关照!
みなさんこんにちは
我是yuki
私はyukiです
我来自日本东京
日本の東京から来ました
现在读大一
今は大学一年生です
是一名中文系的学生
中国語専攻の学生です
我很喜欢听音乐
音楽を聴くことが好きです
特别是周杰伦的歌
特に周杰伦の歌です
以后请多多关照
これからよろしくお願いします
※ちなみに内容はフィクションです。
ビジネスで自己紹介するとき
yuki
我从日本来的,现在在ch-square公司负责写文章。
很荣幸跟您在这里一起工作。
以后请多多关照。
こんにちは
我是yuki
私はyukiです
我是从日本来的
私は日本から来ました
现在在ch-square公司负责写文章
現在〇〇会社で文章を書く担当をしています
很荣幸跟您在贵公司一起工作
御社であなたとご一緒にお仕事ができることを光栄に思います
以后请多多关照
今後ともよろしくお願いいたします
自己紹介で使えるフレーズの紹介
我叫 ウォジィアオ | 私の名前は〜と言います |
フルネームを言う時に使えます。「我姓~,叫~」と言うフレーズがよく教科書で使われますが、少なくとも日常会話では聞いたことがありません。実際には「我是~」と言うことが多いです。
我来自〜 ウォーライズ | 〜から来ました |
自分の出身を言う時の言い方です。「我是〇〇人」という言い方もするので、あわせて覚えておきましょう。
读 ドゥー | 〜を学ぶ |
「读」自体は「勉強する」という意味です。「读大一」=大学1年生、「读大四」=大学4年生ということができます。大学院生の場合は「读研究生(dú yán jiū shēng)」、博士の場合は「读博士(dú bó shì)」。高校生は「读高中(dú gāo zhōng)」中学生は「读中学(dú zhōng xué)」です。
是一名~专业的学生 シイーミン〜ジュアンイェダシュエション | 〜専攻の学生です |
大学の専攻を言う時に使います。学科によって名前が違うので、「~专业」「〜系」「学院」という場合もあります。だいたいの場合「〇〇学科」→「〇〇专业」と変換すれば通じます。
我很喜欢~ ウォーヘンシーファン | 〜が好きです |
趣味や好きなものをいう時に使います。〜の部分には名詞でもいいし、動詞+名詞でも構いません。「我的爱好是(wŏ de ài hào shì)~」で「私の趣味は〜です」という言い方もあります。
现在在〇〇公司负责~ シエンザイ〇〇ゴンスーフーザー〜 | 〇〇会社で〜を担当しています |
自分の役職をいう時に使います。特に役職がない時は「在〇〇公司工作」〇〇会社で働いています。と言いましょう。
〜是我的荣幸 〜シウォダロンシン | 〜を光栄に思います |
とても丁寧な表現です。〜の部分に光栄に思える事実を入れましょう。やや丁寧さでは劣りますが、「〜、我很高兴」でも構いません。「见到你我很高兴」はよく使うフレーズです。
以后请多多关照 イーホウチンドゥオードゥオーグアンジャオ | 今後ともよろしくお願いいたします |
中国人はあんまり使わないけど、自分の丁寧さがよく伝わるフレーズです。中国人はこういう挨拶をあんまりしないので、この言葉をスキップして次の話題にすすんでOKです。でも一生懸命中国語を喋る外国人感が出るので、使って良いと思います。
会話であいさつを使ってみよう!
実際の会話では、自分ばっかり話すわけではありません。
しかも、これまで紹介したフレーズをどのタイミングでいうのかも完全に自由です。
以下2つのシチュエーションを作ってみたので、実際の会話をみてみましょう。
yuki
クラスメートとのはじめましての会話
こんにちは!
燕
yuki
こんにちは!
あなたはここに初めて来たの?
燕
yuki
そうです。yukiと言います
私は杨星です。杨ちゃんって呼んでね!
燕
yuki
わかった!杨ちゃん、お会いできて嬉しいです。
そんなに他人行儀なこと言わないで、yuki、あなたはどこから来たの?
燕
yuki
僕は日本の東京から来たよ
じゃぁあなたは日本で大学に通ってるの?
燕
yuki
是一名中文系的大学生。
そう、僕は今大学1年生で、中国語専攻だよ
ビジネス出張で相手に挨拶する
こんにちは。ようこそいらっしゃいました
燕
yuki
こんにちは、yukiです
私はMicroChinaで広告を担当している杨星です
燕
yuki
私は日本から来ました。現在ch-squareで雑誌出版の担当をしています
お会いできて嬉しいです
燕
yuki
御社であなたとご一緒にお仕事させていただけることを光栄に思います
どうぞお入りください。会議を始めましょう
燕
会話で役立つフレーズ集
続いては、日常会話でよく使われるフレーズをまとめました。
どれもすぐそのまま使える表現なので、ぜひマルっと覚えちゃいましょう!
質問とそのお返事
你好 ニーハオ | 道ゆく人に声をかける時 |
道ゆく人に声をかけるのは「大哥你好」「美女你好」などなどいう人もいますが、ちょっとなれなれしさもあるので覚えなくて良いです。総じて「你好」と声をかける中国人が一番多いし一番普通です。ちょっと申し訳なさそうな顔をすればなお良しです。
让一下 ランイーシャ | 道を譲っていただけますか? |
前を歩いている人が邪魔で道が通れない時にいう言葉で、丁寧な言い方です。現地の人は「诶诶诶(èièièi)」と声を張って自分の存在をアピール人もいます。乱暴な言い方だと「走开(zŏu kāi)」がありますが、どけっ!という命令口調なので絶対に使わない方が良いです。
请问 チンウェン | お尋ねします |
日本の教科書には丁寧な聞き方と書かれていますが、実はちょっと回答を迫っている感じがしてあんまり好きじゃないという中国人もいます。乱用するとよくないので、使いどころはほどほどにしましょう。
我想问你一下 ウォーシャンウェンニーイーシャ | あなたに伺いたいことがあります |
質問の前にいうことで、今から質問するよって相手に知らせることができます。これをいうと相手は何かなって身構えるので、ちょっと大きめの質問の時に使いましょう。
不好意思 ブゥハオイース | 失礼します |
相手のお部屋にお邪魔するときなど、ちょっと失礼しますという感じで使います。かなり軽めの言葉です。会話の中では「不好意思啊」=「お恥ずかしいです」の意味で使われる時もあります。
你会开车吗? ニフイカイチャーマ | 車の運転できますか? |
「会」は英語で言うとcanと同じです。「〜ができる」「〜のはずだ」と言う訳がよく当てられます。
会啊/不会 ホイア/ブーホイ | できます/できません |
I can、I can'tと同じ表現です。会話の中ではよく使います。
会話の中でも、この単語だけで答えることができます。
可以吸烟吗? クゥイーシーイエンマ | タバコを吸ってもいいですか? |
「可以」は許可を表します。英語で言うとmayです。中国のおじさんはほぼ全員タバコを吸ってます。中国のたばこ産業は最も利益のある会社になっているそうです。とはいえ室内は禁煙の地域がほとんどなので、タバコは外で吸いましょう。
行啊/不行 シンア/ブーシン | いいですよ/ダメです |
「可以/不可以」でもOKです。
没问题 メイウェンティー | 大丈夫ですよ |
特に問題が生じませんよと言うニュアンスで使います。許可を表す言葉は使い分けがかなり微妙なので、好きなやつを使って大丈夫です。
没关系 メイグアンシ | 構いませんよ |
私は特に気にしませんよと言うニュアンス
随便 スイビエン | どうぞご自由に |
特に決まりはないからご自由にどうぞの意味。別に冷たいわけじゃないです。むしろよく使います。
洗手间在哪里? シーショウジエンザイナーリ | お手洗いはどこにありますか? |
「〇〇在哪里?」=「〇〇はどこですか?」のフレーズはとってもよく使うので覚えましょう。
从这里往前走 ツォンチャーリワンチエンゾウ | ここからまっすぐ行くとあります |
「从这里〇〇」を組み合わせていろんな説明ができます。「从这里往前走然后左转」(ここからまっすぐいって左へ曲がる)と組み合わせることもできます。
到地铁站怎么走? ダオディーティエジャンゼンマゾウ | 地下鉄の駅にはどうやって行けますか? |
到〇〇怎么走?は行き先を聞くときの鉄板フレーズなので覚えておきましょう。中国では「百度地图」を使えば行き先は検索できます。
从那个十字路口左转 ツォンネイガシーズールーコウズオジュアン | あの十字路を左に曲がると着きます |
那には「nà/nèi」の2つの読み方があって、自由に使えます。個人的には那=nà、那个=nèigeと使い分けています。完全に好みです。
有笔记本吗? ヨウビージーベンマ | ノートはありますか? |
「有〇〇吗?」=「有没有〇〇」はかなり使います。日常会話の鉄板フレーズでもトップクラスです。铅笔=鉛筆、圆珠笔=ボールペン、水笔=インクペン、钢笔=万年筆、
有啊/没有 ヨウア/メイヨウ | あります/ありません |
「ありますか?」と尋ねられたらだいたいこの2択で答えます。そのほかのパターンはほぼありません。
什么时候开始? シェンマシーホウカイシー | いつ始まりますか? |
什么时候は英語で言うとwhenで、ざっくりとした時間を聞く時につかいます。後ろには動詞がつきます。単体ではあんまり使いません。
这是什么? チャーシーシェンマ | これは何ですか? |
什么はwhatで、使い道は無限大です。「什么?」と言うとちょっと語気強めに聞き返す表現になります。友達に使ってみてくださいね。
这是〜 チャーシー | これは〜です |
これは何にでも使えます。おしゃべりでも文書でも看板でも、どこにでもある言葉です。
怎么样? ゼンマヤン | どんな感じ? |
ある状況の様子を聞く言葉です。你最近怎么样?「あなた最近どんな感じなの?」という挨拶表現もあります。
还可以 ハイクゥーイー | まぁまぁです |
何か聞かれたら「还可以」と言っておけば大丈夫。他にも、「挺好的」すごく良いや「不怎么样」そんなでもない、「不太好」あんまり良くない、「很糟心」ちょっと忙しいんだよね、があります。
哪一个? ナーイーガ | どれですか? |
哪は英語で言うとwhichです。「哪个国家:どの国」とか「哪个航班:どのフライト」と言う使い方があります。
是这个 シーチェイガ | これです |
「これです」の鉄板表現。どれ?と聞かれたら「是这个」または「是〇〇」でお返事しましょう。
哪里? ナーリ | どこですか? |
英語で言うとwhereです。これも使い方がすごく豊富な言葉なので、ぜひ覚えておきましょう。
在〜 ザイ | 〜で |
「在〜」は場所を表す言葉です。「在公司:会社で」、「在公园:公園で」、「在家里:家で」などいろんな組み合わせができます。
现在几点? シエンザイジーディエン | 今何時ですか? |
時間を尋ねる鉄板表現です。昔は鐘をついて時間を知らせていたことから、「现在几点种?」と言う言い方もあります。
十点 シーディエン | 10時です |
他にも「十点一刻:10時15分」、「十点半:10時半」、「十点三刻:10時45分」 という言い方があります。ですが一般的には「○点○分」と言ういい方が普通です。
レストランで食事する
有预定吗? ヨウユーディンマ | ご予約はありますか? |
ちょっと良さげなレストランに入った時だけ言われる言葉です、普通のその辺のお店ではすぐ入れます。
我已经预定了,我是〜 ウォーイージンユーディンラ | はい予約してあります。私の名前は〜です。 |
予約している場合は名前を伝えましょう。もし予約していない場合は「没有」といえば伝わります。
欢迎光临 ホァンイングアンリン | いらっしゃいませ |
日本でも本場の中華料理店に入るとよく聞こえてくる言葉です。中国でもいらっしゃいませの掛け声はかなり大きく言われます。
几位? ジーウェイ | 何名様ですか? |
「欢迎观临、几位?」でワンセット。たまに早口すぎて何言ってるかわからない店員さんでも、最初の一言はこれなので覚えておくと便利。
你好 ニーハオ | (店員さんを呼ぶ時)すみません |
気さくなおばちゃん店員さんに対しては「阿姨你好」と呼び掛けても良いです。北京など北の方の地域では店員さんを呼ぶときに「服务员」と呼びますが、南の人の感覚ではちょっと乱暴に聞こえます。だから東北の中国語はヤクザっぽいと言われる。
有没有英语菜单? ヨウメイヨウインユーツァイダン | 英語のメニューはありますか? |
街の小さなレストランでも、大きな都市であれば英語のメニューを用意していることも多いです。どうしても中国語が読めなければ聞いてみる価値はありです。
你们那边的拿手菜是什么呢? ニーメンナービエンダナーショウツァイシシェンマ | こちらのお店のイチオシメニューはどれですか? |
たいていの場合は得意げにおすすめ料理を紹介してくれますが、それが日本人の口に合うかはまったくの別問題です。この質問はかなりの冒険であることを忘れないようにしましょう。
点菜 ディエンツァイ | 注文する |
注文お願いしますと言いたい時は「你好,我要点菜」で通じます。
要一个麻婆豆腐 ヤオイーガマーポードウフ | 麻婆豆腐ひとつください |
「要一个〇〇」はお店で使える鉄板表現なので覚えておきましょう。他に注文するフレーズは「来一个〇〇」があります。
不要太辣 ブーヤオタイラー | あんまり辛くしないでください |
「不要」は強い否定と習いますが、ここではそんなに強い口調ではありません。むしろお願いしている感じです。中国人にとってもピリ辛(微辣)は日本人にとって激辛なことがよくあります。
给我一瓶矿泉水 ゲイウォーイーピンクアンチュエンシュイ | ミネラルウォーター1本ください |
中国の普通のレストランではお水のサービスはありません。その代わり缶やペットボトルドリンクが売っているので自分で買います。ちょっと高めなのでコンビニで買った方が安いです。
能不能麻烦到一杯茶 チンダオチャー | お茶1杯いただけますか? |
ちょっと洒落たレストランでは、無料でお茶のサービスがあります。基本的に全部熱湯です。
请稍等 チンシャオドン | 少々お待ちください |
「稍」は「稍微」=「少しの時間」と言う意味の言葉で、それを略して使われています。
上菜 シャンツァイ | 料理が運ばれてくる |
「我点的还没上菜」=「私が頼んだのまだきてない」
让你久等了 ランニージォドンラ | 大変お待たせいたしました |
料理を持ってくる時の決まり文句ではありますが、実際の中国ではこんなこと言う店員さん本当に稀です。だいたい無言でポンとおかれるか、料理名を言ってくれれば優しい方です。
买单 マイダン | お会計お願いします |
「请结账」と言う言い方もありますが、上海では1回も聞いたことがありません。地方によって違うかもしれないですね。
你要怎么支付? ニヤオゼンマジーフ | お支払いはどのようにされますか? |
中国では電子マネーが普及していますが、現金も普通に使われます。現金でもまったく嫌な顔されないし、うまく共存しています。
现金吧 シエンジンバ | 現金でお願いします |
電子マネーで払いたい時は、アプリの名前を言いましょう。「微信」wechatでお願いします、「支付宝」アリペイでお願いします
能用信用卡吗? ノンヨンシンヨンカーマ | クレジットカード使えますか? |
中国ではクレジットカードの使用率が低いです。お店によってはクレジットカードが使えなかったりするので、中国出張の時にクレジットカードに頼るのはおすすめしません。その代わりクレジットカードがあれば電子マネーを使えます。
请开发票 チンカイファーピアオ | 領収書お願いします |
領収書の宛先を尋ねるときは「是个人名字还是公司名字?」個人宛にしますかそれとも会社宛にしますか?と言います。
打包 ダーバオ | お持ち帰りする |
お持ち帰りをお願いするときは「这个打包(これお持ち帰りで)」といえば通じます。他にも「带走」と言う言葉があって、これは単体で使います。お持ち帰りするときはだいたい、梱包材で1元(15円)かかります。高いですよね笑
谢谢光临 シエシエグアンリン | ご来店ありがとうございました |
ありがとうございましたを言ってくれるかどうかは店員さんの気分なので、この言葉が聞けたら今日はラッキーだと思いましょう。
レストランでの会話を練習しよう!
それでは、実際にレストランに入ってから出るまでのシチュエーションで会話をしてみましょう。
いらっしゃいませ。何名様ですか?
燕
yuki
こんにちは。3名です。
どうぞお入りください
燕
yuki
すみません、注文願いします
燕
yuki
麻婆豆腐1つと、牛肉麺2つください
分かりました。お飲み物いかがなさいますか?
燕
yuki
じゃぁ、オレンジジュース3杯ください
分かりました。少々お待ちください
燕
yuki
料理くるの遅いなぁ
燕
yuki
美味しい!
yuki
お腹いっぱい。行こっか
yuki
すみません、お会計お願いします
お支払いはいかがなさいますか?
燕
yuki
wechatで
はい。スキャンお願いします。
燕
yuki
はい
燕
友達との食事で使えるフレーズ
今天我请你吃晚饭 ジンティエンウォーチンニーチーワンファン | 今日は夜ご飯をごちそうします |
「今日は御馳走します」の言い方は「今天我请客
我先去结账 ウォーシエンチュージエジャン、イーホウウェイシンジュアンジャンゲイウォ | 先にお会計するから、あとでwechatで払ってね |
割り勘するときによく使います。alipayで返金して欲しい時は「支付宝
你喜欢吃什么呢 ニーシフアンチーシェンマ | あなたはどんな食べ物が好きですか |
友達に対しても、上司に対しても、お客様に対しても使えます。もし相手がすごく目上の方の場合は、「您喜欢吃什么?
你吃过大闸蟹吗 ニーチーグオダージャーシエマ | 上海蟹を食べたことがありますか |
「大闸蟹
还没吃过 ハイメイチーグオ | まだ食べたことがないです |
簡単に「没有
我看不懂菜单 ウォーカンブドンツァイダン、ニーバンウォーディエンバ | 私はメニュー読めないから、あなたが代わりに注文して |
もし丁寧に言いたい場合は「我看不懂菜单,请你帮我点一下,好吗?(ウォーカンブドンツァイダン、チンニーバンウォーディエンイーシャ、ハオマ)」と言います。
干杯 ガンベイ | 乾杯 |
お食事前の乾杯の言葉です。日本と同じように、みんな「干杯」と言いながらコップのふちを合わせます。
你先吃吧 ニーシエンチーバ | どうぞお先に召し上がってください |
相手の料理が先に運ばれてきてしまった時、別に待たなくていいよというニュアンスで使います。「你先去吧
你趁热吃吧 ニーチェンルォチーバ | あったかいうちに召し上がれ |
目上の人に言う場合は、「您趁热吃吧
我可以尝一口吗 ウォークォーイーチャンイーコウマ | 一口味見してみてもいいですか? |
お食事の時だけでなく、スーパーや八百屋さんなどでも使えるフレーズです。「我可以尝尝吗
这个怎么吃 チェイガゼンマチー | これはどうやって食べるのですか? |
初めて見る食べ物はそもそも食べ方がわからないことがあります。わからないことは恥ではないので、しっかり教わって覚えましょう。
今天很开心 ジンティエンヘンカイシン | 今日はすごく楽しいです |
満足している気持ちを表現できます。自分も相手も笑顔になれる一言です。
因为我对虾仁过敏 インウェイグオミン、ブナンチーシャーレン | アレルギーでエビが食べれません |
「鸡蛋
很好吃 ヘンハオチー | (食べ物が)美味しいです |
中国語には美味しいの表現方法がたくさんあります。「好喝
不合我的口味 ブシーフーウォーダコウウェイ | 私の口には合いません |
おいしくないは「不好吃
不知道合不合你的口味 ブージーダオフーブフーニーダコウウェイ | 私の口には合いません |
食事の好みは人それぞれです。失礼にはあたないので、合わないものははっきりと合わないと伝えましょう。
已经吃饱了 イージンチーバオラ | もうお腹いっぱいです |
中国の盛り付けはすごく多いので、多分ほとんど食べきれません。食べきれなかったら、先ほど紹介した「打包
太辣了 タイラーラ | すごく辛いです |
「辣的不行
タピオカを注文する
タピオカの注文の言い方はとっても簡単です。
どこのお店でも共通して同じ言い方で注文できるので、ぜひ街角のタピオカ屋さんで使ってみてくださいね!
点单 ディエンダン | 注文する |
前に出てきた「点菜」は料理の注文に使いますが、ドリンクの時は「点单」といいます。「菜」は食べ物っていう意味なので、ドリンクではあまりいいません。
珍珠奶茶 ジェンジューナイチャー | タピオカミルクティー |
一番普通のタピオカミルクティーです。日本のタピオカ屋さんでもよく見かける名前ですね。
乌龙奶茶 ウーロンナイチャー | ウーロンミルクティー |
1點點という台湾のタピオカ屋さんで若い女性に一番人気のメニューです。ウーロン風味のミルクティーと細かいタピオカが入ってるのが特徴です。
抹茶拿铁 モーチャーナーティエ | 抹茶ラテ |
タピオカ屋さんだけでなく、スタバでも人気のメニューです。タピオカ屋さんだと15元くらいだけど、スタバだと32元もします。
加珍珠 ジャージェンジュー | タピオカトッピング |
注文するときは「加珍珠」といえば通じます。「加〇〇」でいろんなものを追加できます。ちなみにラーメンの替え玉は「加面(jiā miàn)」といいます。
大杯 ダーベイ/ジョンベイ/シャオベイ | Lサイズ/Mサイズ/Sサイズ |
タピオカに限らず、ドリンク全般に使える鉄板表現です。
冰的还是热的 ビンダハイシールゥオダ | 冷たいのにしますか暖かいのにしますか? |
タピオカ屋さんやスタバなどカフェでよくつかわれるフレーズです。タピオカの場合、「冰的」と言うと氷入りのタピオカがきます。「冰饮还是热饮
去冰 チュービン | アイスの氷抜きで |
冷たいのがいいけど氷はいらないと言う人におすすめの言い方です。一番人気がこの温度で、ちょっとだけ冷えたタピオカの氷抜きをもらえます。
糖需要调整吗 タンシューヤオティアオジェンマ | 甘さはいかがなさいますか? |
甘さの変更はお好みでできます。答え方は次のフレーズをみてください
常规糖 チャングイタン | 甘さは100%で |
100%は他にも「正常糖
打包吗 ダーバオマ | お持ち帰りですか? |
「打包」では店員さんがタピオカを袋に入れてくれます。この時の袋は無料です。
在店里喝 シザイディエンリフー | 店内で |
たまーに店内席があるタピオカ屋さんがあります。このときは袋はもらえないですが、ストローを勝手に刺されることはありません。
给我一个袋子 ゲイウォイーガダイズ | 袋を一つください |
このフレーズはタピオカ屋さんだけじゃなく、いろんなお店で使えます。タピオカ屋さんの骸は無料ですが、スーパーなどはレジ袋1枚1元(15円)なのでご注意ください。
给我一个吸管 ゲイウォーイーガシーグアン | ストロー1つください |
ストローは「吸管
タピオカ屋さんで注文する映像を見てみよう!
こちらは僕が留学中に撮影したものです。
全部ここで紹介したフレーズなので、2人がなんて言ってるのか聞き取ってみましょう!
使っているフレーズの答え合わせ
こちらのお客様ご注文ですか?
店員さん
yuki
タピオカミルクティー1つください
Lサイズでいいですか?
店員さん
yuki
Lサイズで
冷たいのにしますか?あったかいのにしますか?
店員さん
yuki
氷なしで
氷なしですね。甘さは変更しますか?
店員さん
yuki
100%で
タピオカミルクティーLサイズ氷なし甘さ100%12元です
店員さん
(このとき僕が明らかにwechatを開いていたので、支払い方法は聞かれませんでした)
買い物をする
欢迎光临 ホワンイングアンリン、ニーヤオシェンマ | いらっしゃいませ。何をお求めですか? |
いらっしゃいませの鉄板フレーズとも言える表現です。まともに相手するとめんどいので、適当に受け流すのがおすすめです(次のフレーズをみてください)
我随便看看 ウォースイビエンカンカン | ただみているだけです |
特に買う気は無いからほっといてと言いたい時に使えるフレーズです。別に失礼なそぶりもないので、店員さんに言い寄られたら使いましょう。
我想买一件大衣 ウォーシャンマイイージエンダーイー | 私はコートを1着買いたいです |
買いたいものがある時は、はっきりと伝えましょう(自分で探せるときは言わなくてもいいです)「帽子
这个 チェイガ | これ |
「这」には「zhèi(チェイ)」と「zhè(チャー)」の2つの読み方があるので、自分がいいやすい方を発音しましょう。
那个 ネイガ | あれ |
「那」には「nèi(ネイ)」と「nà(ナー)」の2つの読み方があるので、自分がいいやすい方を発音しましょう。
这些 チャーシエー | これら |
複数のものを指す言葉です。英語で言うとtheyです。「这些」はものに使われます。
让我看看那件衣服 ランウォーカンカンネイジエンイーフ | あの服を見せてください |
「让我〇〇」は「私に〇〇させてください」と言う意味です。
这里有点脏了 チャーリヨウディエンザンラ | ここがちょっと汚れています |
中国では商品の欠陥は自分で見つけないといけません。基本的に何か悪いところがないか、疑って品定めするのがおすすめです。
有没有别的 ヨウメイヨウビエダ | 別のはありますか? |
「有没有〇〇」で「〇〇はありますか?」と言う意味。〇〇に商品名を当てはめて、欲しい商品を探すこともできます。
我能试穿一下吗 ウォーノンシーチュァンイーシャーマ | ちょっと試着してもいいですか? |
「能」は「できる」と言う意味です。中国でも試着できるお店は多いので、どんどん言ってみましょう。
有没有别的颜色 ヨウメイヨウビエダイエンスー | ほかの色もありますか? |
「颜色」は「色」と言う意味です。日本語の顔色を表す中国語は「脸色
有没有大一点的 ヨウメイヨウダーイーディエンダ | もう少し大きなサイズはありますか? |
中国の服のサイズは日本とほぼ同じですが、靴のサイズは単位が違うので要注意です。小さいサイズを尋ねるときは「有没有小一点的
可以便宜一点吗 クォーイーピエンイーイーディエンマ | ちょっと安くできませんか? |
中国では大きなスーパーや空港を除いて、小さな個人店なら値切り交渉ができます。さらっと一言聞いてみると、意外と安くしてくれることが多いです。
我要买两个 ウォーヤオマイリャンガ、ナンブナンピエンイーイーディエン | 2つ買うので、や数できませんか? |
「两个
我觉得有点贵啊 ウォージュエダヨウディエングイ | ちょっと高いと思いますよ |
「我觉得〜」で「〜と思う」といえます。「我觉得有点累
不能减价 ブーナンジエンジャ?ナーウォブヤオ | 値下げできないの?じゃぁいらないよ |
なかなか強気の言葉です。明らかに相手がぼったくりを仕掛けてきてるなという時にいうと、お店の人は焦って値下げすることがほとんどです。一般のお店では失礼すぎるので使わないように笑
不用了 ブーヨンラ、シエシエ | ごめんなさい、いらないです |
丁寧に断る言い方です。谢谢を付けないとぶっきらぼうに聞こえます。この谢谢は拒絶の意図があって、断った後に谢谢を付けて相手を突き放すような雰囲気があります。
多少钱 ドゥオーシャオチエン | おいくらですか |
値段を聞くときの鉄板フレーズです。もしものが複数あってその合計金額を聞きたいなら「一共多少钱
打七折 ダーチージャー | 3割引き |
打○折は、「○割の値段」という意味です。「○割かけ」と覚えればわかりやすいですね。ちなみに半額の時は「打五折
买一送一 マイイーソンイー | 1つ買うと1つおまけ |
海外ではよくあるサービスです。日用品もよくこのように売られているので、部屋には使わないボトルが貯まったりします。
我要这个吧 ウォーヤオチェイガバ | これください |
「我要〜」で「〜がほしい」というフレーズです。店員さんとあれこれ相談して、最終的にこれにしますっていう時によく言います。
可以从其他店调货吗 クォーイーツォンチーターディエンディアオフオマ | お取り寄せできますか? |
中国ではネットショップが盛んなので、取り寄せるくらいならネットで買う人がほとんどです。ネットショップをやっていない個人店や大きな商売をしている方はたまに使うかもしれません。
网上能买到吗 ワンシャンナンマイダオマ | ネットでも買えますか? |
「网上」は「ネットで」という意味です。ネットショップは「网购
现金可以吗 シエンジンクォーイーマ | 現金でもいいですか? |
一般のお店では何も言わないと電子マネーで支払いだと思われます。現金でも嫌がられることはないので、現金がいい時は現金を使いましょう。
能用信用卡吗 ナンヨンシンヨンカーマ | クレジットカード使えますか? |
クレジットカードは「信用卡」と言います。「卡」はカードという意味で、いろんなカードに使えます。「交通卡
对不起 ドゥイブチー、シエンザイメイヨウチエン、クォーイーチュィーチューチエンジーホウザイライフークアンマ | すみません、今お金持ってないのでおろしに行ってもいいですか? |
レジに行ってお金がなかった時、とっさに使える一言です。「取款」は「お金を下ろす」という意味です。
可以帮忙包装一下吗 クォーイーバンマンバオシャンイーシャーマ | 梱包してもらえますか? |
最近では、大きなスーパーでは郵送サービスもあります。国境を越えて送ることもできるので、スーパーでたくさん買い物をしたらぜひ店員さんに聞いてみましょう。
你要袋子吗 ニヤオダイズマ | レジ袋入りますか? |
「你要〇〇吗?」は「〇〇いりますか?」と言う会話の鉄板フレーズなので、ぜひ使ってみましょう。
要的 ヤオダ/ブーヤオ | いります/いらないです |
コンビニでよく聞かれます。聞かれる時はレジ袋有料だったりするので、「袋子多少钱
タクシーに乗る
师傅 シーフ、チンダオシャングリラジォディエン | すみません、シャングリラホテルまでお願いします |
「师傅」は運転手さんへの敬称です。運転手さんも気分によって接客が変わるので、丁寧に呼んであげるとサービスが良くなります。「请到〇〇」は行き先を伝える鉄板フレーズで、タクシーで主に使われます。行き先の中国語名は前もって調べておきましょう。
到浦东机场需要多久呢 ダオプートンジーチャンシューヤオドゥオーチャンシージエン | 浦東空港までどれくらいかかりますか? |
「到〇〇需要多久?」は鉄板表現で、タクシー以外にもバス、徒歩、フェリーなどなど様々なシーンで使えます。
到人民广场大概要多少钱呢 ダオレンミングアンチャンダーガイドゥオーシャオチエンナ | 人民広場まではいくらかかりますか? |
「到〇〇大概要多少钱呢」は目的地までの交通費を尋ねる鉄板フレーズです。ただしタクシーの時に前もって料金を尋ねるとぼったくりにあう可能性があるので、あんまり聞かないほうがいいんじゃないかなと思います。
不是这家酒店 ブーシーチャージャージォディエン | このホテルではありません |
「酒店」は一般のホテルのことです。
师傅 シーフ、マーファンニン、ナンブナンクアイイーディエン | すみません、少し急いでいただけますか |
「快一点」は「ちょっと早く」と言う意味です。スピードをゆっくり走ってくださいは「慢一点」と言えば通じます。
麻烦走高速公路 マーファンゾウガオスーダオルー | 高速道路を走ってください |
中国には有料の高速道路と、無料の高架道路があります。
我告诉你怎么走 ウォーガオスニゼンマゾウ | 私が道案内します |
行き先がうまく伝わらない時は自分で道案内をすることもあります。地図アプリを見ながら運転手さんに行き先を伝えましょう。
往前走 ワンチエンゾウ | まっすぐです |
「一直走
左转 ズォジュアン/ヨウジュアン | 左折/右折 |
「往右拐
掉头 ディアオトウ | Uターンする |
Uターンしないといけない道だったり、行き先を通り過ぎてしまった時に使えます。
过一下红绿灯 グオイーシャホンリュードン | 信号を通過してください |
往前走
这边停一下 チャービエンティンイーシャ | この辺で止まってください |
実際には「这边可以啦
开头过了 カイトウグオラ | 通り過ぎました |
最近は少なくなってきていますが、わざと遠回りする運転手はまだまだいます。これはもうどうしようもないのですが、実はぼったくられても日本のタクシーより全然安いので、そんなに腹は立ちません。
请开发票 チンカイファーピアオ | 領収書を発行してください |
領収書の発行は無料でできます。
電話をかける/チャットする
喂 ウェイ | もしもし |
電話や呼びかけに使います。実際の電話では「喂,你好」と言うワンフレーズが使われます。
打电话 ダーディエンホア | 電話をかける |
スマホでも固定電話でも、電話をかける時は同じ表現を使います。
手机 ショウジー/ズオジー | スマホ/固定電話 |
FAXは「传真
挂电话 グアーディエンホア | 電話を切る |
昔の電話は受話器をかけて電話を切っていたことから、今でもこの言葉が使われています。
接电话 ジエーディエンホア | 電話に出る |
「接」は日本語と同じく「接する」と言う意味があって、「接待
发消息 ファーシャオシー | メッセージを送る/メッセージを受け取る |
wechatのメッセージをやり時する時に用いられます。メールでも使うことができますが、メールの時は「发邮件
给我微信 ゲイウォーウェイシン | wechatでメッセージください |
ダイレクトにこんな言い方をする時もあります。「发消息」よりも連絡方法を具体的に言っているので、相手に伝わりやすいです。
加微信 ジャーウェイシン | wechatの友達に追加する |
中国人はわりとあっさり友達追加してくれるので、仲良くなれた人には積極的に声をかけていきましょう。ナンパでも使われる表現ですが、あんまり気持ち悪いと断られます
微信群 ウェイシンチュン | wechatのグルチャ |
wechatではよくグループが作られて、そこで重要な連絡を行います。お仕事や留学の時は「微信群」があるかどうかチェックしておきましょう。
微信号 ウェイシンハオ | wechatID |
wechatはIDを交換することで友達追加もできるし、QRコードを読み取って追加することもできます。
二维码 アーウェイマ | QRコード |
最近では支払いも「二维码」を利用するようになってきました。「扫一扫二维码
我把手机关机了 ウォーバーショウジーグアンジーラ | スマホの電源切ってました |
「关机」は電源を切ると言う意味で、パソコンなど電子機器全般に使われます。中国製のワイヤレスイヤホンを買うと、「开机
手机没电了 ショウジーメイディエンラ | スマホの充電がなくなりました |
「没电了=電池が切れた」も電子機器全般に使える表現なので、覚えておきましょう。
ビジネス出張で役立つ日常会話表現
ビジネスで使われる中国語にも、慣用表現はあります。
どれも決まり文句のフレーズばかりなので、ぜひ日常会話と合わせてチェックしましょう。
メールでよく使う固定表現
关于~~的事情,~~~~~
~~~~~
在您百忙之中给您添了不少麻烦,请您尽快回复。
附件是会议资料,请收看。
祝,工作顺利。
yuki
关于 グアンユー | 〜について |
ニュースでもよく使われる日常会話の超鉄板フレーズです。ビジネス中国語では必ず目にする重要単語なので、これは覚えておきましょう。
在您百忙之中给您添了不少麻烦 ザイニンバイマンジージョンゲイニンティエンラブーシャオマーファン | 大変お忙しい中お手数おかけしますが |
「百忙之中(お忙しい中)」と「添麻烦(ご迷惑おかけします)」を組み合わせたフレーズです。
请您尽快回复 チンニンジンクアイホイフー | なるべく早めのお返事をお願いします |
「尽快」はなるべく早くと言う意味です。「我尽快给你回复
希望能早日收到您的回复 シーワンナンザオリーショウダオニンダホイフー | できるだけ早くお返事いただけることを願っています |
「希望能早日」は「できるだけ早く〜」と言うフレーズで、「希望你能早日康复
敬请谅解 ジンチンリャンジエ | ご理解のほどよろしくお願いします |
中国語ではあまり「よろしくお願いします」とは言いませんが、「ご理解お願いします」はたまに言います。
希望我们能够达成合作 シーワンウォーメンナンゴウダーチェンフーズオ | 私たちの提携が成功しますように |
「合作」は一緒に仕事をすることで、かなり多くの場面で用いられる単語です。
附件是会议资料 フージエンシーホイイーズーリャオ、チンショウカン | 添付ファイルは会議資料です。お納めください。 |
「附件」=「添付ファイル」はメールのメニューにもあります。
祝 ジューゴンズオシュンリー | 今後のますますの発展をお祈り申し上げております |
中国語のメールでは最後に締めの言葉を置くのが一般的です。ビジネスで最も使われるのは「祝,工作顺利」です。
空港でよく見かける中国語
机场 ジーチャン | 空港 |
「国际机场
飞机 フェイジー | 飛行機 |
「你今天几点的飞机
航站楼 ハンジャンロウ | 空港ターミナルビル |
「T1(T yī)」=ターミナル1、「T2(T èr)」=ターミナル2
登机柜台 ドンジーグイタイ | チェックインカウンター |
「值机柜台
登机口 ドンジーコウ | 搭乗口 |
「登机」は飛行機に乗ることを指すので、チェックインでも搭乗でも使われます。
行李箱 シンリーシャン | スーツケース |
「旅行箱
随身携带行李 スイシェンシエダイシンリ | 機内持ち込み荷物 |
合わせて書いてあるのが「质量不超过10kg,体积不超过20X30X50(cm3)」=「重さは10Kg以下、体積は20x30x50cm3」という表記です。
托运行李 トゥオーユンシンリ | 荷物の輸送 |
「托运行李」は荷物を送るという意味です。飛行機の場合は、チェックイン時の荷物のお預けです。郵便局へ行くと、海运托运(船便)、陆路托运(陸便)、空运托运(空便)があります。空港で受け付けているのは空运托运(空便)ですね。
可以带上飞机吗 クォーイーダイシャンフェイジーマ | 機内に持ち込めますか? |
手荷物に関する規定はいろいろあるので、スタッフへ聞いてみましょう。特に中国は液体系の持ち込みに厳しいので注意してください。
航班 ハンバン | 航空便(フライト) |
入国時に書く紙にも航班Noを書く欄があります。
安检 アンジエン | 安全検査 |
「安全检查
起飞 チーフェイ | 出発済み |
起飞を直訳すると「離陸」です。空港の掲示板に書かれている「起飞」は離陸済みの飛行機を指しています。
延误 イエンウー | 遅延 |
飛行機や電車など、公共交通機関の遅れは「晚点
正在办理手续 チェンザイバンリショウシュー | 搭乗手続き中 |
「正在办票」の表記がある時はチケットを持って飛行機に乗ることができます。
转机 ジュアンジー | 乗り換え便 |
直通便のことは「直飞航班
海关 ハイグアン | 税関 |
中国の空港についたら、「中国海关」を通ります。
免税 ミエンシュイ | 免税 |
「免税店
登机牌 ドンジーパイ | 搭乗券 |
「机票
护照 フージャオ | パスポート |
「提交护照
签证 チエンジェン | ビザ |
「申请签证
在哪里拿行李 ザイナーリショウダオウォーダシンリ | どこで荷物を受け取れますか? |
「荷物を受け取る」は「取行李
买票 マイピャオ | チケットを買う |
電車や映画館でもよく使われる表現です。ちなみにチケット売り場は「售票处
咨询处 ジーシュンチュー | インフォメーションセンター |
「问讯处
换钱 ホアンチエン | 両替する |
「我想换钱
今天的汇率是多少 ジンティエンダホイリューシドゥオーシャオ | 今日のレートはいくらですか? |
1元=15円は1元=6.66円です。中国では「1元=」の表記をされるので、両方の目安を覚えておきましょう。
我想把日元换成人民币 ウォーシャンバーリーユーホアンチェンレンミンビー | 日本円を中国元に両替したいです |
「台币
全日空航空有限公司 チュエンリーハンコンヨウシエンゴンスー | 全日空(ANA) |
日本航空有限公司
恋愛で中国人が使うフレーズ集
好可爱 ハオクアイ | かわいい |
かわいいもの全般に対していうことができます。「太可爱了
你很漂亮 ニーヘンピアオリャン | きれいですね |
女性を褒める時によく言われる言葉です。「漂亮」は英語で言うと「beautiful」で、風景にも使えます。
好帅 ハオシュアイ | かっこいい |
別の言い方として「好酷
下次我们一起去看电影吧 シャーツーウォーメンイーチーチューカンディエンインバ | 今度一緒に映画を観にいきましょう |
「下次我们一起」は今度一緒に〜しましょう、の定型分です。「吃饭
我喜欢你 ウォーシーフアンニー | 好きです |
告白の時に使われるフレーズです。
我爱你 ウォーアイニー | 愛してるよ |
恋人同士が使う愛情表現です。
你有没有男朋友 ニーヨウメイヨウナンポンヨウ/ニューポンヨウ | 彼氏/彼女いますか? |
男朋友のことを「男票
秀恩爱 シューウンアイ | 人前でいちゃつく |
「撒狗粮
分手吧 フェンショウバ | 別れましょう |
恋人と別れるときのフレーズです。我现在和他分手了
对不起 ドゥイブチー、ニーシーガハオレン | ごめんなさい。あなたはいい人なんだけど。 |
相手の告白を断るときの鉄板フレーズです。はっきり言わずとも自分の気持ちをしっかり伝えれる言葉です。
结婚 ジエホェン | 結婚する |
结婚礼
祝福你们新婚快乐 ジューフーニーメンシンフェンクアイラ | 結婚おめでとうございます |
祝白头偕老
>>目次へ戻る
中国語で「愛してる」を伝えよう!大好きな人へ今すぐ届けたい表現25選
中国語の日常会話フレーズまとめ
この記事では、日常会話でよく使われる中国語のフレーズをまとめました。
- 挨拶で使える日常会話フレーズ集
- 会話で役立つフレーズ集
2-1,質問とそのお返事
2-2,レストランで食事する
2-3,お食事で使えるフレーズ
2-4,タピオカを注文する
2-5,買い物をする
2-6,タクシーに乗る
2-7,電話をかける/チャットする - ビジネス出張で役立つ日常会話表現
- 恋愛で中国人が使うフレーズ集
- 中国語の日常会話フレーズまとめ
1-1,簡単な挨拶表現
1-2,自己紹介で使えるフレーズ
1-3,会話であいさつを使ってみよう!
3-1,メールでよく使う中国語
3-2,空港でよく見かける中国語