中国ではVPNがないとネット制限で不便があります。この記事では上海で半年の留学生活を経験した僕が選んだ中国滞在におすすめのVPNを紹介します。

実体験から正直にレビューします。
中国ではネット規制が厳しくて、日本では有名でも、中国では使えないSNSアプリがたくさんあります。
なにも準備しないまま中国に行ってしまうと、twitterもLineもYouTubeも使えない日々を過ごすことになります。
そこで、みんなが準備しているものが、VPNというサービスです。
VPNには無料のものから有料のものまで数多くあり、スマホにもパソコンにもつなげることができます。
この記事では、中国でVPNを毎日使っている僕がおすすめする3種類のVPNを紹介します。
かべネコVPN
【公式サイト】https://kabeneko.net/
【料金】480円/月
【無料体験】21日
かわいい猫のイラストで人気の高い日系VPNです。老舗のセカイVPNが不調な時でもかべネコVPNは通信が安定しているケースもあります。 レビューはこちら
セカイVPN
【公式サイト】https://www.interlink.or.jp/
【料金】1,100円/月
【無料体験】2ヶ月
中国で使えるVPNとしては人気No.1です。人気も実績も圧倒的で、古くから親しまれています。迷ったらセカイVPNを選分のがおすすめ。失敗しません。 >>レビューはこちら
NordVPN
【公式サイト】https://nordvpn.com/
【料金】980円/月
セキュリティの強さを重視したい人におすすめ。複数年契約で割引もあり、中国でも安心してインターネットを使うことができます。 >>レビューはこちら
タップできる目次
中国で使えるおすすめVPN
中国で使えるおすすめのVPNはたくさんありますが、本当におすすめできるのはわずかです。まずは、僕がおすすめする3つのVPNを紹介します。
かべネコVPNは、中国赴任者からコスパが良いと評判のVPNです。もちろん留学生でも多く利用しており、日系VPNとしてかなりおすすめです。
かべねこVPNの詳細は以下の通りです。
対応OS | Windows MacOSX iOS(iPhone、iPad) Android |
最大セッション数 | 4セッション(1アカウントで最大4台まで同時接続可能) |
料金 | 月々480円~(最初の21日間は無料) |
日系VPNで信頼のあるVPNとして、コスパ最強のVPNなのが「かべネコVPN」です。
実際に留学生の中でもかべネコ派の人がいて、セカイVPNの半額以下でVPNを使っていました。
長期間の滞在になると、かなりの料金を節約できるので、ここは考え所ですね。
通信の質もかなり担保されていて、2020年にデマ防止のために中国が情報規制を行なったときは、セカイVPNが不安定になる中、かべネコVPNの通信が絶好調で、かなり評判を上げていました。
さらに、メアド登録で無料体験できるのも大きなメリット!
電話番号とか住所とか入力する前にお試しできるので、とりあえず一回試してみるのもありですよ。
21日間無料お試し
VPNのことがよくわからない人や、どれにするか迷っている人はみんなセカイVPNでOKです。
日本人留学生/駐在員から絶対的な信頼を寄せられているのが、セカイVPN。
僕は留学したときも、まわりはみんなセカイVPNユーザーでした。
セカイVPNの詳細はこちらです。
サーバーがある国(これらの国のインターネットを利用可能) | 日本 アメリカ ドイツ 台湾 韓国 |
対応OS | Windows MacOSX iOS(iPhone、iPad) Android |
最大セッション数 | 3セッション(1アカウントで最大3台まで同時接続可能) |
料金 | 月々1,000円(最初の2ヶ月無料) |
IPアドレス | 共有IPアドレス ※接続先VPNゲートウェイサーバーのIPアドレスでの通信となります |
接続方法 | PPTP L2TP OpenVPN IKEv2 OpenConnect Shadowsocks ※AndroidでIKEv2はご利用いただけません。 ※OpenConnectはiOS、Androidでご利用いただけます。 |
使用ポート・プロトコル | [PPTP] TCP1723、GRE47 [L2TP] UDP500、4500 [OpenVPN] UDP443 または UDP1195 [IKEv2] UDP500、4500 [OpenConnect] TCP443 [Shadowsocks] ユーザーごとに異なる |
セカイVPNは最も人気があり、安心感のある日系VPNです。
中国へ行く留学生も、多くの人がセカイVPNを使っています。
月々1,080円というのはVPNで平均的な料金ですが、日本語サポートもあり、日本人にはおすすめです。
セカイVPNは最初の2ヶ月無料なので、短期旅行・短期留学の方は無料で使うことができます。
これまでもたくさんの日本人ユーザーがいるので、何かあった時もサポートが充実しています。日系の中でも抜群の安定感、セキュリティの高さで有名です。

僕は留学中、5ヶ月間にわたってセカイVPNを使い続けましたが、かなり満足できました!
ほかのVPNが淘汰される中、セカイVPNはずっと安定した接続を維持してくれました!
セカイVPNのデメリットは、Netflixへの接続が弱いことです。Netflixが大好きな人は、NordVPNがおすすめです。
また、セカイVPNは唯一、中国からVPNなしでホームページに接続できます。
だからVPNがトラブルになったときでも、ホームページをチェックできるという点も、人気No.1の理由です。
圧倒的人気No.1
セキュリティにこだわる人は、NordVPNがおすすめです。
YahooやTEDが利用するほど、超強力なセキュリティシステムがあります。
Nord VPNの詳細はこちらです。
対応OS | Windows MacOSX iOS(iPhone、iPad) Android |
最大セッション数 | 3セッション(1アカウントで最大3台まで同時接続可能) |
月々の料金 | 11.95ドル/1ヶ月契約 5.75ドル/1年契約 3.29ドル/2年契約 2.75ドル/3年契約 (最初の30日は無料) |
使用ポート・プロトコル | PPTP,L2TP,SSTP.IKEv2,OPENVPN |
IPアドレス | 共有アドレス |
接続国 | 59か国3011地域 (日本を含む) |
NordVPNは契約年数によって月々の料金が変わってきます。
セカイVPNやかべネコVPNと比較してみるとわかりやすいですが、複数年契約の時の月額料金が圧倒的に安くなりますね。
国際サービスながら日本語にも対応しており、ホームページやサポートは日本語で利用することができます。
さらにNordVPNの特徴は圧倒的なセキュリティレベルです。
NordVPNのセキュリティレベルは軍事レベルともいわれるほどで、最先端のテクノロジーで公衆WiFiからのハッキングもブロックしてくれます。
中国ではハッキング行為がとても激しく、無料のVPNを使っている人はかなり危険な状況にさらされています。

特に大都市近郊ではこのような危険性が高いです。
NordVPNのデメリットは、中国に完全対応しているわけではないことです。
中国は政治的なイベントが有るときにVPNの調子が悪くなりやすいので、そのあたりの対応力はセカイVPNのほうがよいかなと個人的には思います。
とはいえ、NordVPNはVODがサクサク見れたり、圧倒的なセキュリティがあるので、かなりの人気があります。
有料VPNを使う目的の一つはセキュリティなので、この値段で高品質のセキュリティを得られるのはコスパが良すぎです。
今なら送料無料
中国で使える無料VPNアプリは絶対におすすめしない理由

VPNにはよくおすすめされている無料のアプリもあります。無料のアプリでも中国からVPNをつなぐこともできますが、無料にはかなりのリスクがあります。
VPNとは、「バーチャルプライベートネットワーク」の略で、つまり個人のネットワークを作ってくれるサービスのことです。
もしスマホからネットワークにアクセスするなら、スマホからの通信情報はVPNへ送信されます。もし無料のVPNにウイルスがついていて監視されているとしたら、あなたが送信した情報は全て抜き取られることになります。
スマホでVPNを通してデータを受信する時、そのウイルスも一緒に受信してしまいます。その結果スマホ内部の情報が抜き取られたり、スマホが機能しなくなったりします。
実際に中国へ行った留学生でも、無料のVPNを使ってスマホが動かなくなってしまい、修理するハメになったと言う話はよく聞きます。何も無かったとしても、本当に何もないのかかなり気になるところです。
先ほど紹介したように、有料VPNの料金でも月々1,000円くらいです
この値段をケチって個人情報が取られるリスクを取るくらいなら、安心安全なVPNを選んで契約した方が、結果的に何倍もお得になります。
2ヶ月間無料
- VPNは日系大手の有料のものがおすすめ
- 年間契約ではなく、毎月課金がおすすめ(突然遮断される可能性がある)
- 無料VPNは一定のリスクがあることを忘れずに
僕が中国に留学していたとき(2019~2020)、日本人の友達のほとんどがセカイVPNを使っていました。
これだけユーザーが多いとなにかトラブルが起こっても情報共有ができるし、なにより運営の責任も重いので、かなりしっかりと対応してくれます。
中国では政治イベントのある日はVPNのつながりが悪くなりますが、セカイVPNはそんな状況の中でもしっかりと通信できました。

5ヶ月間、とってもお世話になりました!大満足でした!
VPNを使わずに中国でSNSを使う方法
実は中国でネット規制を突破する方法は、VPNを使うことだけではありません。
僕を含め中国へ渡航経験のある人が必ずおすすめするのが、「香港SIMカード」です。
スマホのSIMカードを入れ替えるだけでネット規制のない通信に切り替わるため、とっても便利です。
詳しい内容は「中国滞在で現地到着後すぐにスマホを使うには香港SIMカードがおすすめ」の記事を読んでみてくださいね。
中国で使えるおすすめVPNに関してよくある質問
- スマホとパソコンの両方でVPNを使うことはできますか?
- 多くのVPNは、複数デバイスでの利用が可能です。なので1つアカウントを契約すれば、スマホやパソコン、タブレットにもそのアカウントでログインしてVPNを利用できます。
- VPNを使うときに必要なものを教えて下さい。
- VPN自身にはインターネット通信の機能がないので、現地の通信が別に必要です。ChinaUnicomやChinaMobileでSIMカードを買ったり、現地のWiFiを利用してインターネット通信を確保しましょう。
- VPNが繋がりません。
- 中国では政治イベントの日はネット規制が強くなり、VPNの接続が悪くなります。何度か接続を試してみるか、接続先サーバーを日本以外の国にしてみるのも有用な手段でした。僕は日本・台湾のサーバーを入れ替えながら使っていました。
この記事で紹介した中国滞在におすすめのVPN
セカイVPN | サービス一覧 | 株式会社インターリンク【公式】