朝三暮四(ちょうさんぼし)の由来と使い方を詳しく解説

yuki

「朝三暮四」の読み方は「ちょうさんぼし」、意味は「目の前のわずかな差にこだわり、結局は同じ結果なのに気づかないこと/表面上の言葉で誤魔化すこと」です。

この記事では、「朝三暮四」の由来と使い方を詳しく紹介します。

この記事の著者

ゆうきの中国語

ゆうき

yuki

プロフィール

ブログやYouTubeで中国語についての情報を発信しています。YouTubeとWeiboを使って中国語を独学しました。中国語が好きです。2019年4月HSK6級・2019年9月〜2020年1月復旦大学へ留学。現在、中国語検定準1級目指して勉強中!

株式会社街中文学 代表取締役・ゆうきの中国語について

一人で無理してませんか?

ゆうき
ゆうき

一人で中国語をどう学んだらいいのかわからない

僕も独学で中国語を学んだ身として、同じ悩みを抱えていました。

そんな経験をもとに、メルマガで中国語学習のコツや、挫折しそうなときの考え方について配信しています。

ゆうきのメルマガに参加してくださった方へ、無料で以下のプレゼントを配布しています!

  • Twitterに投稿した単語リスト
  • さいしょに覚える中国語の300フレーズ ピンイン・日本語訳つきPDF
  • YouTube10万再生!日常会話初級フレーズ156選 ピンイン・日本語訳つきPDF
  • 日常会話で頻出!中級フレーズ150選 ピンイン・日本語訳つきPDF
  • 中国語の結果補語20選 ピンイン・例文付きPDF
  • 中国語のピンイン408種一覧表(PDF)

さらに、数ヶ月に一度だけ、メルマガ読者さん限定のお知らせを流しています。とってもお得なお知らせなので、ぜひ見逃さないようにしてくださいね。

メルマガは、全メール無料です!飽きたらいつ配信解除してもOKです。

僕の想いを綴ったメールをぜひ読みに来てくださいね。

ゆうき
ゆうき

お待ちしています!

全メール無料です!

「朝三暮四」の意味と由来

「朝三暮四」の正しい言葉遣いをマスターしましょう。

読み方と意味

ことば朝三暮四
読みかたちょうさんぼし
意味目の前のわずかな差にこだわり、結局は同じ結果なのに気づかないこと/表面上の言葉で誤魔化すこと

「朝三暮四」の由来

「朝三暮四」の由来は次の2つの本に記されています。

  • 列子
  • 荘子

列子に出てくるお話の続きとして、荘子の話があります。

『列子』に出てくる「朝三暮四」のエピソード

むかし、宋の国に猿使いがいました。

猿使いは猿を深く愛しており、どんなに家の食費を削ってでも、猿の餌だけは減らさないように心がけてきました。

ところがある日から、この猿使いの家の家計がかなり苦しくなり、どうしても猿の餌を減らさなければならなくなってしまいました。

さる使い

どうしたものか…

どうにかして猿の機嫌を損ねることなく餌の数を減らしたいと思った猿使いは、次のような提案をしました。

『荘子』出てくる「朝三暮四」のエピソード

猿使いは、なんとかして餌の数を減らせないかと考えました。

これまでは、朝と夜に4つずつの餌をあげていました。

彼は猿と餌の数を相談しています。

さる使い

済まないがこれからは朝3つ、夜4つのえさをあげることにするね

ふざけるな!朝は4こなきゃダメだろ!

猿は、猿使いが提案した餌の数が気に食わないようです。

猿は朝の餌の数を減らされたことに激怒し、絶対に朝は4この餌が欲しいと言い張ります。

さる使い

わかった、それじゃ朝4つ夜3つにしよう

やったー!(歓喜)

結局のところ猿がもらえる餌の数は1日7こであることには変わりないのに、、、結果的に夜の餌の数は1個減ってしまったのに、猿の感情は大きく変わりましたね。

これは、猿が朝4つ夜3つが正しいという自分の価値観に縛られているせいだ、と著者は言っています。

このように、結局は同じであるのに、言葉遣いや考え方によって感情が変わることを、このエピソードの餌の数から「朝三暮四」というようになりました。

発祥起源

朝三暮四の起源

「朝三暮四」が記された『荘子』は中国・戦国時代(紀元前403年~紀元前221年)に荘子によって著されました。

『列子』の成立時代や作者には諸説ありますが、こちらも中国・戦国時代(紀元前403年~紀元前221年)頃、列禦寇が著したとされています。

「朝三暮四」の使い方・例文

「朝三暮四」は四字熟語としてそのまま使用されます。


ねぇ!この前の1,000円そろそろ返して?

yuki

ごめんごめん、1000円の代わりに新作のタピオカ買ってあげるから許して?
ほんと?やったー!

yuki

(実はこのタピオカ600円なんだよなぁ…、朝三暮四にひっかかってくれてよかった)

店長のうまい口車に乗せられて、朝三暮四を見破ることができなかった。

人は疲れ果てていると朝三暮四の状況になりやすいものだ。

非常に美しいものに触れた時、人は朝三暮四になりやすくなる。

「朝三暮四」の類義語

「朝三暮四」の類義語は以下の3つがあります。

  • 朝四暮三
  • 三百代言
  • 木を見て森を見ず

「朝三暮四」の類義語①朝四暮三

言葉朝四暮三
読み方ちょうしぼさん
意味目先のちょっとした違いを気にするあまり、実は結果が同じであることに気づかないこと

「朝三暮四」の類義語②三百代言

言葉三百代言
読み方さんびゃくだいげん
意味それっぽいことをつらつらと述べて人を納得させること。昔、弁護士をののしる意味で使われた。

「朝三暮四」の類義語③木を見て森を見ず

言葉木を見て森を見ず
読み方きをみてもりをみず
意味物事の一部分だけを見て全体を見ないこと

「朝三暮四」の漢文と書き下し文

それでは、「朝三暮四」の漢文を見ていきましょう。

「朝三暮四」の白文


朝三暮四の漢文
引用:『教科書 高等学校 標準 古典B 漢文編』 第一学習社

「朝三暮四」の書き下し文

>>読み飛ばす
宋有狙公者。
宋に狙公なる者有り。
宋に狙公(猿回しをする)という者がいた。

愛狙、養之成群。
狙を愛し、之を養ひて群れを成す。
彼は猿を愛し、たくさんの群れをなすほどに養っていた。

能解狙之意、狙亦得公之心。
能く狙の意を解し、狙も亦公の心を得たり。
彼は猿の気持ちをよく理解しており、猿もまた彼の心をよく理解していた。

損其家口、充狙之欲。
其の家口を損じて、狙の欲を充たせり。
彼は自分の食料を減らしてまで、猿の食欲を満たしてやった。

俄而匱焉。
俄にして匱し。
ところが、彼は急に貧しくなってしまった。

将限其食。
将に其の食を限らんとす。
今まさに、猿の食費を削ろうとしていた。

恐衆狙之不馴於己也、先誑之曰、
衆狙の己に馴れざらんことを恐るるや、 先づ之を誑きて曰はく、
彼は猿の餌を減らすことで猿たちが自分に懐かなくなるのではないかと恐れ、猿を欺くためにこう言った。

与若芧、朝三而暮四、足乎。
若に芧を与ふるに、朝に三にして暮に四にせん、足るかと。
お前たちに与えているどんぐりを朝3つ、夜4つにしようと思うが、これで足りるか?

衆狙皆起而怒。
衆狙皆起ちて怒る。
すると猿はみな立ち上がって激怒した。

俄而曰、
俄にして曰はく、
そこで彼は急に、次のように言った。

与若芧、朝四而暮三、足乎。
若に芧を与ふるに、朝に四にして暮に三にせん、足るかと。
それでは、お前たちに与えているどんぐりを朝4つ、夜3つにしようと思うが、これで足りるか?

衆狙皆伏而喜。
衆狙皆伏して喜ぶ。
猿たちはみなひれ伏してまでこれに歓喜した。

引用:『教科書 高等学校 標準 古典B 漢文編』 第一学習社

「朝三暮四」を英語で言うと

「朝三暮四」の英語表現は次の2つです。

  • Being preoccupied with immediate differences without realizing that there are no differences in substance
  • Six of one, half a dozen of another

「朝三暮四」の英語表現①

Being preoccupied with immediate differences without realizing that there are no differences in substance

意味は、「実質に違いがないことに気が付かずに、目先の違いに夢中になっている」です。

「荘子」に描かれている「朝三暮四」の意味を表しています。

「朝三暮四」の英語表現②

Six of one, half a dozen of another

意味は、「一方の6、もう一方の半ダース」です。

1ダースは12のため、半ダースは6。双方に数の違いはありません。

よって「大差ない」という意味になります。

「朝三暮四」を中国語で言うと

中国語朝三暮四
ピンインzhāo sān mù sì
カタカナジャオサンムースー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA