朝令暮改(ちょうれいぼかい)の由来と使い方を詳しく解説

yuki

「朝令暮改」の読み方は「ちょうれいぼかい」、意味は「法律や命令がすぐに変更されて全然安定しないこと」です。

この記事では、「朝令暮改」の由来と使い方を詳しく紹介します。

この記事の著者

ゆうきの中国語

ゆうき

yuki

プロフィール

ブログやYouTubeで中国語についての情報を発信しています。YouTubeとWeiboを使って中国語を独学しました。中国語が好きです。2019年4月HSK6級・2019年9月〜2020年1月復旦大学へ留学。現在、中国語検定準1級目指して勉強中!

株式会社街中文学 代表取締役・ゆうきの中国語について

一人で無理してませんか?

ゆうき
ゆうき

一人で中国語をどう学んだらいいのかわからない

僕も独学で中国語を学んだ身として、同じ悩みを抱えていました。

そんな経験をもとに、メルマガで中国語学習のコツや、挫折しそうなときの考え方について配信しています。

ゆうきのメルマガに参加してくださった方へ、無料で以下のプレゼントを配布しています!

  • Twitterに投稿した単語リスト
  • さいしょに覚える中国語の300フレーズ ピンイン・日本語訳つきPDF
  • YouTube10万再生!日常会話初級フレーズ156選 ピンイン・日本語訳つきPDF
  • 日常会話で頻出!中級フレーズ150選 ピンイン・日本語訳つきPDF
  • 中国語の結果補語20選 ピンイン・例文付きPDF
  • 中国語のピンイン408種一覧表(PDF)

さらに、数ヶ月に一度だけ、メルマガ読者さん限定のお知らせを流しています。とってもお得なお知らせなので、ぜひ見逃さないようにしてくださいね。

メルマガは、全メール無料です!飽きたらいつ配信解除してもOKです。

僕の想いを綴ったメールをぜひ読みに来てくださいね。

ゆうき
ゆうき

お待ちしています!

全メール無料です!

「朝令暮改」の意味と由来

「朝令暮改」の正しい言葉遣いをマスターしましょう。

読み方と意味

ことば朝令暮改
読みかたちょうれいぼかい
意味法律や命令がすぐに変更されて全然安定しないこと

「朝令暮改」の由来

「朝令暮改」の由来は『漢書』に収録されています。
これは、晁錯ちょう そという人が文帝への報告に用いた文書です。

当時の農民は、年中無休で働かされていました。

しかも水害・干ばつが起これば、せっかく作った農作物は全て廃棄されてしまいます。

その上、政府からは必要以上の税金を求められていました。

人々

理不尽だ

毎日毎日がすごく大変な農民ですが、頭を悩ましていたことがもう一つありました。

それは、政府からの命令がすぐに変更されること。

新しい命令が朝に出されたかと思えば、その命令は夜には変更されているのです。

人々

こんな生活、もう耐えられない!

それをみかねた晁錯ちょう そは、ついに皇帝に対してこの状況を報告しました。

晁錯

役人による聴衆が激しく、農民は困窮しています。どうかこの状況を改善してください。

「朝令暮改」とは、この時に晁錯ちょう そが皇帝に対して提出した文書に書かれていた1フレーズを切り取ったものです。

令とは法律のことを表しています。
当時は一度発令された法律が頻繁に変わることは良くないこととされ、長年に渡ってマイナスのイメージを持つ故事成語として使用されてきました。

しかし、現在では情勢の移り変わりが激しい現代社会においては、状況変化に応じて迅速に対応できるということで、肯定的な意味で使用されるシーンも増えています。

発祥起源

朝令暮改の起源

「朝令暮改」の由来となったエピソードは前漢(紀元前206年~8年)の時代に起こりました。

「朝令暮改」が記されている『漢書』は後漢(80年頃)に、班固らが著した前漢にまつわる歴史書です。

「朝令暮改」の使い方・例文

「朝令暮改」は、四字熟語としてそのまま使用されます。

あれ?今日の朝のミーティングで、13時から開始って言わなかった?

yuki

なんかね、それ14時に変更になったんだって
もう、いつもいつもすぐに変更になるんだから…

yuki

朝令暮改も良いところだよね

社長の方針は常に朝令暮改で社員は対応に追われている

役員総入れ替えの後は朝令暮改な指示が減り、会社の状況は安定している

「朝令暮改」は、よくネガティブな意味で使われることがありますが、最近ではポジティブな良いでも使う場合があります。

すぐにルールが変化することのメリット・デメリットにも注目する必要があります。

「朝令暮改」のネガティブな使い方

「朝令暮改」をネガティブな意味合いで使うのは、主に上司から部下への情報伝達のシーンでよくみられます。

伝達事項がすぐに変わってしまうことによる「信頼性の欠如」を感じられてしまうためです。

yuki

意見がコロコロ変わる人と仕事するのは大変だよね

いつもいつも変更されてばっかりでは、伝達事項をもらっても、「また変更されるんだろうな」という不信感を感じてしまいます。

このようなシーンでの「朝令暮改」には、注意したいですね。

「朝令暮改」のポジティブな使い方

「朝令暮改」がポジティブな意味合いで使われるのは、「スピード感のある対応が評価される時」です。

例えば、あるニュースが飛び込んできた時に、すぐに対応してルールの変更が行われたときは、そのルール改変を評価されます。

とはいえ、どんなに状況が変わっていようといつもいつもルール変更をされると部下のモチベーションも下がってしまうので、ここぞという時の「朝令暮改」にこそ価値があると感じます。

「朝令暮改」の類義語

「朝令暮改」の類義語は以下の3つがあります。

  • 朝改暮変
  • 二転三転
  • 朝種暮穫

「朝令暮改」の類義語①朝改暮変

言葉朝改暮変
読み方ちょうかいぼへん
意味命令や制令、法律などがすぐに変わってしまい、しっかりと定まることがないこと

「朝令暮改」の類義語②二転三転

言葉二転三転
読み方にてんさんてん
意味内容や状況、考え、態度などがころころと変わること

「朝令暮改」の類義語③朝種暮穫

言葉朝種暮穫
読み方ちょうしゅぼかく
意味朝にタネをまき、夜に収穫するという意味。この期間がとても短いことから、方針が定まらないことを比喩する。また、慌ただしいことを意味する場合もある

「朝令暮改」の漢文と書き下し文

それでは、「朝令暮改」の漢文を見てみましょう。

「朝令暮改」の白文


朝令暮改の漢文
引用:『教科書 高等学校 標準 古典B 漢文編』 第一学習社

「朝令暮改」の書き下し文


勤苦如此
勤苦此の如くなるに
農民たちの生活はこのように苦しいものである上に

尚復水旱之災
尚復た水旱の災あり
水害・干ばつにまで見舞われている

急政暴賦
急政暴賦ぼうふ
挙げ句の果てには必要以上の税金を急かされながら徴収され

賦斂不時
賦斂時ならず
しかも、次のことが日常茶飯事である

朝令而暮改
朝に令して而も暮に改む
朝礼が朝に出されては、夜になるとその命令が改変される

注釈)賦=農業税

引用:『教科書 高等学校 標準 古典B 漢文編』 第一学習社

「朝令暮改」を英語で言うと

「朝令暮改」の意味を持つ英語表現は次の2つが挙げられます。

  • inconsistent behavior
  • lack of principle

「朝令暮改」の英語表現①inconsistent behavior

「inconsistent behavior」の意味は、「一貫性のない行動」です。

「朝令暮改」はルールが常日頃から変化するという意味なので、同じようなニュアンスだと受け取れます。

in = 否定
consistent = 一貫性のある
behavior = ふるまい

「朝令暮改」の英語表現②lack of principle

「lack of principle」の意味は、「原則の欠如」です。

原則とは大元にあるルールのことで、それが欠如している、すなわちルールが常に変化するというニュアンスです。

lack = 欠如
of = 〜の
principle = 原則

「朝令暮改」を中国語で言うと

中国語朝令夕改
ピンインzhāo lìng xī gǎi
カタカナジャオリンシーガイ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA