「中国に留学中もYouTubeやSNSを使いたい」
「中国に出張中もLINEで家族と連絡を取りたい」
とお考えではありませんか。
スイカVPNは、中国にも対応したおすすめのVPNです。そのため、中国に留学や出張に行く人、中国在住者にピッタリのVPNです。
情報規制が厳しい中国にいながら、日本と同じようなネット環境が手に入りますよ。
この記事ではスイカVPNについて、口コミや特徴をまとめました。ぜひ、VPN選びの参考にしてください。
衝撃!夏のキャンペーン中で最大7ヶ月無料!!
30日間返金保証あり
スイカVPNとは?
- 月額定額で容量無制限
- 世界45都市47サーバー
- 土日も日本語でのサポート
- 日本語のマニュアル完備
スイカVPNとは、株式会社MAJ Techという日本の会社が運営するVPNです。
上記のサービスで、人気の高いVPNです。
そもそもVPNとは、インターネット上に仮想のトンネルを作って、通信を行うこと。特定の人のみが利用できるので、情報漏えいや盗み見といったリスクから守られます。
海外で公衆Wi-Fiを使うときは、セキュリティ面からも、VPNが必須です。
スイカVPNを使えば、中国をはじめとする海外でも安心してインターネットが使えます。
スイカVPNの口コミ・評判
スイカVPNは中国対応のVPNとして非常に人気があります。
中国でも動画配信サービスが使える!
情報規制の厳しい中国でも、NetflixやYouTubeに接続できると評判です。海外では、日本語の番組が放映されていないことも多いです。
動画配信サービスが使えると、プライベートの時間が充実しますよ。
つながらないときがある
「つながりにくい」「通信が不安定」という口コミがありました。
中国で使うひとに多いこの口コミ。理由は、中国政府による通信規制です。
スイカVPNは通信規制に対して、臨時サーバーを提供してなるべく通信が途切れないようにしています。とはいえ、世界最強の中国の通信規制。つながりやすさは、中国情勢にも大きく左右されます。
無料期間のあと、契約が自動で更新されてしまった
2週間の無料期間のあと、そのまま本契約になってしまったという口コミがありました。
設定を自分で変えないと、自動更新されてしまうのでご注意ください。
設定の変更はとても簡単です。
①マイページにログイン
②「継続利用」をOFFにする
継続利用の解除は、サービス終了の前日までに上記の方法でしましょう。
衝撃!夏のキャンペーン中で最大7ヶ月無料!!
30日間返金保証あり
スイカVPNの特徴
スイカVPNの特徴として、下記の項目についてまとめました。
スイカVPNを実際に使うときに気になるポイントばかりですよね。
それぞれについて、くわしく解説します。
スイカVPNの速度は?
NetflixやYouTubeの動画が問題なく再生できる速度です。
ただし、アクセスが集中しているときは速度が遅くなることもあるようです。
これは、アクセス集中によって、VPNのサーバーに負荷がかかるためです。ちなみに、スイカVPN以外のVPNでも起こる事象です。
使用する通信機器にもよりますが、アクセスの集中などがなければ、快適に使える速度といえます。
スイカVPNは中国でもつながる?
スイカVPNは中国でもつながります。中国での利用に強みのあるVPNです。
中国では、「グレートファイヤーウォール」という政府による情報規制によって、TwitterやLINE、YouTubeなどが使えません。
これらのサービスが使えないのは、日本人にとってかなり不便ですよね。
スイカVPNを使えば、日本で使っていたSNSや動画配信サービスを、中国国内でも使えます。
また、スイカVPNには「Shadowsocks」という接続方式があります。これは、中国の情報規制を乗り越えるために開発された技術です。
Shadowsocks自体が規制されている場合もありますが、規制されなければ、安定した通信ができます。
中国では年に数回、大規模な通信制限が行われることもあります。
たとえば、出張中にインターネットがつながらなくなったら、仕事に支障が出るかもしれませんよね。
このときも、スイカVPNは臨時のサーバーを用意してくれます。なるべく、中国での通信が継続できるよう、サポートしてくれるのはありがたいですね。
スイカVPNの設定は簡単?
スイカVPNの設定は簡単にできます。
というのも、公式サイトにわかりやすく解説されているからです。スクリーンショット付きの説明のほかに、動画もあるので、VPN初心者でも設定が簡単ですよ。
また、iOS版のアプリはまだリリースされていませんが、Android版のアプリはあります。アプリを使えば、さらに設定が簡単にできます。
スイカVPNは運営会社が日本の会社です。公式サイトには日本語で設定に関する質問をまとめていますし、問い合わせも日本語対応です。
海外VPNよりも、サポートが手厚いのは嬉しいポイントですね。
ちなみに、スイカVPNオフィシャル「サポート解決ブログ」というものがあります。設定や接続に困ったときに便利です。
参考:スイカVPNオフィシャル「サポート解決ブログ」http://suika-net.com/blog/
スイカVPNはどのデバイスでも使える?
基本的にはどのデバイスでも使えます。
ただし、MacOSとiOSは「PPTP」接続方式が使えません。
「L2TP」「IKEv2」「Shadowsocks」の3つの接続方式であれば、すべてのデバイスから使えます。
スイカVPNの料金は?
スイカVPNの料金は以下のとおりです。
プラン | 料金 |
---|---|
1ヶ月プラン | 1,045円税込 |
3ヶ月プラン | 2,822円税込 (940円税込/月) |
6ヶ月プラン | 5,333円税込 (888円税込/月) |
1年プラン | 10,032円税込 (836円税込/月) |
2年プラン | 18,920円税込 (788円税込/月) |
短期間の利用の場合は、ほかのVPNと比べると安いと評判です。
1ヶ月の短期留学や数週間の出張という人に、とくにおすすめです。
長期契約は、期間が長いほどひと月あたりの料金が安くなります。
留学や出張で長く海外に滞在する人は、長期契約プランのほうが、お得にスイカVPNを利用できますよ。
スイカVPNに関してよくある質問
スイカVPNに関してよくある質問をまとめました。
- スイカVPNのプロモーションコードの使い方は?
- スイカVPNの新規登録画面または継続利用登録画面に、プロモーションコードを入力する箇所があるので、該当箇所に入力してください。有料プランに移行した際に最初の1ヶ月間が無料となります。
- スイカvpnの解約方法は?
- マイページにログインし、継続利用をOFFにします。利用プラン終了日に自動解約となります。
まとめ
スイカVPNは、中国での通信に強いVPNです。
動画配信サービスやTwitterなどが利用できない中国でも、スイカVPNがあれば、利用可能です。
これから中国へ行くひとは、ぜひスイカVPNを使って、快適なネット環境を手に入れてください。
そして、充実した中国ライフを送りましょう!
衝撃!夏のキャンペーン中で最大7ヶ月無料!!
30日間返金保証あり