中国語教室をお探しの方は「中国語教室18校を比較」にておすすめの教室をご覧ください。
中国留学に向けて中国語を勉強したいと考えた僕は、孔子学院で中国語を勉強することにしました!
孔子学院は日本でも指折りに有名な中国語教育機関で、本気で中国語の勉強をしたいという人にはおすすめの中国語スクールです。
今回は、僕が飛び込みで孔子学院を見学してきた話を紹介します!
東京の工学院大学孔子学院に行ってみた
僕は復旦大学を留学先に決めました。
しかし、復旦大学の経済班に入るにはHSK5級以上の資格が必要です。
つまり、それだけレベルの高い環境のはず。。。
これまで独学で中国語を勉強してきた僕ですが、この先も1人でやり切る自信はありませんでした。
yuki
と思って、孔子学院へ電話してみることに。
yuki
事務のおばちゃん
電話のおばちゃんはすごく丁寧な対応でした。
大学が決まってモチベーションマックスの僕は、即日!孔子学院へ行ってきました!

孔子学院は、新宿駅西口から徒歩5分くらいです。
道をまっすぐ行くだけなので、マップを見ながら行けば迷うことはなさそう。
こちらは工学院大学の入り口!

すごくかっこいい・・・
このキラキラした感じが、工科系の大学って感じでいいですね。
ちなみに孔子学院は中国の組織ですが、工学院大学はれっきとした日本の大学です。

中もすごく広くて綺麗!
うちの大学もこんな感じにして欲しかった(笑)
ここからNo3,4のエレベーターでしか行くことができません。上の写真でちょうど掲示板が見えるあたりにあります。
No1,No2のエレベーターは4Fに停まりません。
行き方がわからなくて困っていると工学院大学の学生さんが道案内してくれました(笑)ありがとう!
エレベーターを降りると、孔子学院です!

この看板を見て、思わず感動しました。
というのも、僕がこのブログで散々紹介してきたNHKの中国語講座で、工学院大学の紹介があったんです!
実際に自分がここで授業を受けれることになるとは夢にも思いませんでした。(申し込めば誰でも受けれるんだけどw)
奥の方にはフリースペースも。
ここに座って、事務のお姉さんから講座内容のお話をしてもらいました。

孔子学院は中国政府公認の中国語教育機関で、奨学金制度や教材出版など、世界中で中国語教育に孔子学院のサポートは欠かせないほど重要な機関です。中国文化の授業もあり、世界中で中国を宣伝しようと設立した組織です。スパイ的な噂もありますが、政府管轄の宣伝組織なのでそう見えてしまうのはしょうがないですね。実際はそんな怪しい組織ではなく、中身は塾みたいな雰囲気です。
孔子学院は授業料が安くて評判が良い!
ネットでも見ていたけど、孔子学院は授業料がすごく安いです!
料金:
80,000円(一般)
40,000円(学生(工学院大関係以外))
20,000円(工学院大学)
授業数:20回
料金:40,000円(一般)
20,000円(学生(工学院大関係以外))
10,000円(工学院大学)
僕が受講したかった講座は20回コース。
受けたい授業は2種類あったので、学生料金40,000円でした!
1回の授業あたり1,000円って、本当に安いです。
yuki
孔子学院での目標!
孔子学院に申し込んだ今のレベルは
- HSK5級レベルチェックテスト80%
- HSK6級過去問ギリ6割くらい
ということで、4月からの目標はこんな感じ!
- 孔子学院の週2回の授業を休まない!
- 孔子学院のテキストで予襲復習をしっかりやる!
- これまで通り大学の研究も手を抜かずにやる!
以上、実際に孔子学院に行ってみたお話でした!
何度か休んでしまいました(笑)
ごめんなさい…
でも大学の予定と孔子学院を最後までやりきれて、よく頑張った!
追記:孔子学院に2ヶ月通った感想
孔子学院に通い始めて2ヶ月経ちました!
孔子学院の授業は、ほぼ全て中国語で行われます。1コマ90分です。
でも先生たちはみんな日本語ペラペラなので、初級の授業では日本語も使っているみたいです。
先生やクラスメートによって当たり外れがある感はちょっとあるかもです(笑)
そこはどの習い事でも同じですけどね。
yuki
先生が若いこともあって、中国で流行っている言葉や、教科書の内容をもっと発展した内容まで教えてくれるのでめちゃくちゃ勉強になります!
しかもさすがは孔子学院、会話上級の人はみんなレベルが高いです。一緒に会話練習をしていても刺激を受けるばかり…あんな風にペラペラ喋れるようになりたいですね。
あとやっぱり、政治的に悪い噂は関係なかったです。授業内容は100%中国語に関する内容で、僕たち生徒に対して何か勧誘してくることはありません。
というか、授業の内容が濃すぎて、関係ない雑談をする暇もありません。
授業内容は100%中国語のお話です。もちろん、それに関する笑える雑談はよくありますよ♪
宿題はちょっと多めなので、しっかり中国語を勉強する環境を作り出してくれます!
僕の中国語スキルも2ヶ月で一気に伸びているように感じるので、これからも引き続き頑張ります!
孔子学院を修了しました!!
授業自体は9月中旬までありますが、僕は8月29日に留学へ行くため、8月上旬が最後の授業になりました。
僕が留学に行くことを知っていた先生は、最後の授業に合わせて、こっそりサプライズプレゼントを用意してくれていました…!
中には、クラスメートと先生、事務の先生や、孔子学院院長さんからのお手紙が…!
プレゼントを渡してくれるとき、一人一人が自分の手紙を読みあげてくれました。
すごく嬉しくて、今でもその光景は鮮明に浮かび上がります。
孔子学院のクラスメートはみんな中国語への熱意が高く、しかもペラペラで、そしてすごく勉強熱心でした。
年齢は少し離れていましたが、こんなにすごい先輩方の努力する姿は、僕のモチベーションを大きく刺激してくれました。
そして、若くて知識が豊富で、中国のリアルな情報を面白く、わかりやすく伝えてくれた優秀な先生に出会えたことも感謝しています。
その先生がまさか大学の先輩だったと知った時は、びっくりしましたが(笑)
孔子学院での半年間は、中国語の勉強が大変だなと感じたり、自分のレベルの低さを痛感して辛くなったりした時もありましたが、本当にたくさんのことを学ぶことができました。
本気で中国語を勉強したいなら、孔子学院はおすすめです。
最後に、お世話になった事務の先生と院長先生からいただいたお言葉をみなさんにもご紹介します。
こちらは最初に孔子学院の説明をしてくれた事務のお姉さん。

「yukiさん、中国留学はとても良いですね。昔からの言葉に”耳で聞くには誤りがあり、目で見るものに真実がある”というのがあります。でも時には、目で見たものさえも真実でない場合もあります。自分で体験してそれを身につけることで、本当の状況を理解することができます。上海の生活を楽しんで、中国で新しい友達を作ってくださいね。あなたの中国での生活が楽しいものになりますように。勉強頑張ってね!」
こちらは院長先生(お忙しい中わざわざ手書きしてくれました…!)
雰囲気も良くて料金も安い、ほんとうにおすすめの中国語スクールです。
中国語教室をお探しの方は「中国語教室18校を比較」にておすすめの教室をご覧ください。