中国語で「さようなら・バイバイ・またね」は何て言う?

この記事の著者

ゆうきの中国語

ゆうき

yuki

プロフィール

ブログやYouTubeで中国語についての情報を発信しています。YouTubeとWeiboを使って中国語を独学しました。中国語が好きです。2019年4月HSK6級・2019年9月〜2020年1月復旦大学へ留学。現在、中国語検定準1級目指して勉強中!

株式会社街中文学 代表取締役・ゆうきの中国語について

一人で無理してませんか?

ゆうき
ゆうき

一人で中国語をどう学んだらいいのかわからない

僕も独学で中国語を学んだ身として、同じ悩みを抱えていました。

そんな経験をもとに、メルマガで中国語学習のコツや、挫折しそうなときの考え方について配信しています。

ゆうきのメルマガに参加してくださった方へ、無料で以下のプレゼントを配布しています!

  • Twitterに投稿した単語リスト
  • さいしょに覚える中国語の300フレーズ ピンイン・日本語訳つきPDF
  • YouTube10万再生!日常会話初級フレーズ156選 ピンイン・日本語訳つきPDF
  • 日常会話で頻出!中級フレーズ150選 ピンイン・日本語訳つきPDF
  • 中国語の結果補語20選 ピンイン・例文付きPDF
  • 中国語のピンイン408種一覧表(PDF)

さらに、数ヶ月に一度だけ、メルマガ読者さん限定のお知らせを流しています。とってもお得なお知らせなので、ぜひ見逃さないようにしてくださいね。

メルマガは、全メール無料です!飽きたらいつ配信解除してもOKです。

僕の想いを綴ったメールをぜひ読みに来てくださいね。

ゆうき
ゆうき

お待ちしています!

全メール無料です!

「さようなら」の中国語表現

中国語の「さようなら」は代表的な’再见’だけではなく他にもたくさんあるので、詳しく紹介していきます。

’再见’は友達同士では使わない?

中国語の代表的な「さようなら」’再见’は、実は友達などの親しい間柄ではあまり使われません。日本語も同じで、日常で「さようなら」と改まって使うシーンはあまりありません。その代わり、中国語にはたくさんの「さようなら」の表現があるので、後ほど紹介するフレーズを使ってみてください。

「会う」と「さようなら」の関係

中国語で「さようなら」を’再见’というように他のフレーズにもたびたび’见’という言葉が使われています。’见’は中国語で「会う」という意味ですが、「さようなら」とは反対の意味です。

ではなぜ’见’が使われるのでしょう。

日本語で「さようなら」と言われるともう会えない、会わないというイメージを持つことがあります。しかし中国語では’见’「会う」という言葉が含まれているので、また会うからそれまで「さようなら」とイメージすることができます。また会うことを前提とした「さようなら」を普段誰に対しても使っていると考えるととても素敵ですね。

このように中国語を分けて考えることで、言葉の由来などを発見できたりしますよ。

日常生活で使われる別れの挨拶

私たちは親しい友達と別れる時は「バイバイ〜」「じゃあまたね」、目上の人やあまり親しくない人と別れる時は「では失礼します」などと使い分けるように、中国人も時と場合によりいろいろ使い分けています。

最も使われる別れのあいさつは「バイバイ」、「拜拜」。発音も日本語と同じで、とても分かりやすく親しみやすいですね

「さようなら」の中国語フレーズ

それでは「さようなら」と表す中国語フレーズを紹介します。

最も基本的な「さようなら」は「再见」

’再见’は最も基本的な「さようなら」の中国語です。「再」再び「见」会うという意味で、また会おうという意味合いが含まれています。先生や目上の人などに対して使われ、正式な別れ際の挨拶です。’再见’からの応用で、’有缘再见’「ご縁があればまた会いましょう」という中国語があります。’有机会再见’「機会があればまた会いましょう」という言葉もあり、’有缘再见’より少し柔らかいニュアンスです。2つとも今後会う予定のない相手に対しての言葉になります。

友達同士でよく使う「さようなら」「バイバイ」「またね」は「拜拜」

友達同士でよく使われます。日本語だと「じゃあね」「バイバイ」と同じニュアンスになります。発音も日本語の「バイバイ」と同じなので覚えやすいですね。仲良くなった友達には’拜拜’と言った方がより自然です。

明日会う人に対する「さようなら」は「明天见」

’明天’が「明日」という意味で、’见’が「会う」という意味なので、「明日会う」=「また明日」となります。次の日会う予定がある人に対して、中国語では別れ際やメッセージなどの時にさようならという意味で’明天见’をよく使います。

次いつ会うか決まっていない人に対しての「さようなら」は「下次见」

遠方の友達や親戚などに会った時の別れ際で、次会えるのがいつかわからないような時には’下次见’と言います。’下次が’「次回」という意味で、’见’が「会う」という意味なので、「次回会う」=「また今度」になります。こちらもさようならとしての意味合いで別れ際に使用します。

またすぐ会う人に対しての「さようなら」「またね」は「一会儿见」

’一会儿’「あとで」’见’「会う」という意味です。’一会儿’は30分超えない程度を表すので、30分以内にまた会おうという意味合いが含まれています。

自分が立ち去る時の「さようなら」は「我走了」

’我走了’は「わたし行くね」「失礼します」という意味のさようならです。’我先走了’もよく使われ、「先に行く」という意味なので、「お先に失礼します」という意味になります。ビジネス場面含め、どんな場面でも使用できます。

近いうちに再会できる人への「さようなら」は「回头见」

’回头’は「頭を回す」という意味で、頭を回して会える距離にいるので、またすぐ会うという意味合いが含まれています。「また後で」といった感じのさようならになります。

お見送りするときの「さようなら」は「慢走」

’慢走’は「ゆっくり歩く」という意味で、丁寧に人を見送る接客サービス時に使用されます。帰る人に対して、さようならを含めた「お気をつけてお帰りください」という意味で使います。

ちょっと古い「さようなら」の「おいとまします」は「告辞」

’告辞’は「失礼します」という意味のさようならです。時代劇などによく登場する言葉で、’告辞了’と言います。古い時代に使われていた言葉で、中国の古文などにもでてきます。日常ではほとんど使われませんが、中国語能力試験などにもでてくるので覚えておきましょう。

「また来てね」と歓迎する「さようなら」は「欢迎再来」

“’欢迎再来’は’欢迎’「歓迎する」、’再来’「また来る」という意味で、飲食店やサービス業などで「またのご来店をお待ちしております」という意味で使用されます。

’下次再来’という言葉もあり、’欢迎再来’と同じニュアンスで、接客時に「またお越しください」という意味で使用されます。”

「さようなら」と言わずに再会を誓うのは「不见不散」

’不见不散’は「来るまで帰らない」「会うまで帰らない」という意味で、特に若者の間で使用されています。待ち合わせの約束をする時などに’我们不见不散’と言い、来るまで待ってるねというニュアンスになります。別れ際や、メッセージの最後に「さようなら」の代わりに使うイメージです。

亡くなった人への「さようなら」は「一路走好」

’一路走好’は亡くなった人への別れの挨拶です。日本語だと「ご冥福をお祈りいたします」という意味になります。

物理的に遠くへ行ってしまう人への「さようなら」は「一路平安」

’一路平安’はどこか遠くへ行ってしまう人に対して「気を付けて」「お元気で」というニュアンスが含まれた「さようなら」です。違う国へ行ってしまう時や、遠くへ行ってしまいこれから会えなくなる時にこの言葉を言ってお別れします。似たような言葉で’一路顺风’という言葉もあります。意味は’一路平安’とほとんど同じで、「お気をつけて」という意味になります。

ずっと連絡を取りたい人への「さようなら」では「再联系」

’再联系’は「また連絡する」という意味で、別れ際に使います。また会いたい人や、ずっと連絡を取り続けたい人に対してこの言葉を使うといいです。

しばらく会えない人におすすめの「さようなら」は「保重」

’保重’は「お大事に」という意味で、病気や風邪をひいてしまった人や、しばらく会えない人に対して使用します。こちらは別れ際やメッセージの最後に使用します。

正式な場合での「さようなら」は「再会」

’再会’は’再见’と同じ「また会おう」というニュアンスの「さようなら」ですが、’再会’は’再见’よりもさらに正式な場合に使用します。普段の会話では使われず、正式な場面でのみ使われる言葉です。

人を見送るとき

旅行中の安全を願うときには「ご無事で」
yī lù shùn fēng
一路顺风
(ご無事で)
中国語の成語ですが、旅行や出張に出かける人に対して使う言葉です。

相手を気遣うとき

幅広い挨拶に使える「お体に気をつけて」
duō bǎo zhòng
多保重
(お体に気をつけて)
中国語の「保重」は、相手の健康を気遣うときによく使います。

労いを表すには「ゆっくり休んでください」
nǐ hǎo hǎo xiū xī yī xià
你好好休息一下
(ゆっくり休んでください)
中国語の「好好」は、「しっかり」という意味です。

2度と会うことがない相手に使うとき

会う可能性が低い相手には「ご縁があれば会いましょう」
yǒu yuán zài jiàn ba
有缘再见吧
(ご縁があれば会いましょう)
次に会う可能性は低い相手に使える別れの挨拶表現です。
男女の別れでも使われる場合があります。

社交辞令を使う「機会があればまた会いましょう」
yǒu jī huì zài jiàn bǎ
有机会再见把
(機会があればまた会いましょう)
日本語と同様に、会う予定はないけど社交辞令に使う別れの挨拶です

男女の別れのとき

ストレートに伝える「分手吧」
fēn shǒu ba
分手吧
(別れましょう)
シンプルに別れを伝える中国語です。

互いの幸せを願う「祝你幸福」
zhù nǐ xìng fú
祝你幸福
(お幸せに)
ここでの「祝」は「心から願う」という意味です。
相手の健康や幸福などを願うフレーズとしてよく使います。

次回会う約束をした後に「絶対来てね」と念を押すとき

別れ際の挨拶ですが、具体的に日にちを決めて会う約束をした後に使用することで、よい雰囲気の別れができます。

会えないと、来るまで待ってるからね
Bùjiàn bùsàn
不见不散

「さようなら」のあとによく使われる表現

別れ際に「さようなら」に続けて日本語でも相手の家族によろしく、と伝えたり、見送ろうとする相手に「送らずに、そのままでいいですよ」と伝える際、以下の二つのフレーズを参考に使ってみてください。

「○○によろしくお伝えください」

Qǐng tì wǒ xiàng ○○ wèn hǎo
请替我向○○ 问好
○○には人が入ります。例えば「ご主人によろしくお伝え下さい。」と言いたい場合は、「请替我向你先生(ニーシィェンシォン) 问好」になります。

「どうぞそのまま(見送らない)で」

Qǐng liú bù
请留步
直訳すると、歩みを留めてくださいという意味になります。

まとめ

16の異なる「さよなら」の表現を紹介しました。
「さよなら」と一言で言っても、たくさんの言い回しがあります。
一つ一つのニュアンスの違いを理解して、使いこなせるように頑張りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA