海外で使えるおすすめVPNを220件のアンケートで調査!

中国語検定4級に落ちてしまったら…

中国語検定4級に落ちてしまったら…

中国語を勉強する中で目標となる試験に、中国語検定4級があります。中国語検定4級試験は基礎内容を多く含むため、中国語学習者の初級者向けと言われるレベルですが、対策をせずに「簡単だろう」と甘く考えて受けると合格できず試験に落ちてしまいます。

「中国語検定4級ってどれくらい勉強すれば受かるの?」
「中国語検定4級に落ちてしまう理由を知りたい」

そのような不安や疑問を持つ人もいるでしょう。

この記事では中国語検定4級に落ちてしまう理由と効率よく試験に受かるための対策について紹介していきます。

中国語検定とは?【各レベルの難易度・合格率】中国語検定とは?【各レベルの難易度・合格率】
この記事の著者
ゆうきの中国語

ゆうき

プロフィール

登録者数25,000人のYouTubeチャンネル「ゆうきの中国語」を運営/SNS総フォロワー数4.5万人 HSK6級223点/中国語検定2級
専門分野:中国語の独学/HSK/中国語検定/中国留学
詳しいプロフィールは「運営者情報」をご覧ください。

中国語検定4級に求められるレベルは?試験に落ちてしまう理由を解説

中国語検定4級は初級者を対象にした試験とはいえ、合格率は決して高くない試験です。きちんと勉強している方でも、初級レベルを理解していなければ不合格になってしまいます。

中国語検定4級は対策なしで簡単に受かるような試験ではありません。

試験の出題範囲はリスニングとライティングの2分野に分かれており、それぞれ60点以上で合格となります。過去5回の合格率は60%前後となっているのでそれなりに対策をしていないと受からない難易度と言えるでしょう。

ここでは中国語検定4級に求められる語学スキルから、試験に落ちてしまう理由、試験に合格するためのテキストの選び方について解説します。

中国語検定4級に求められる語学スキル

中国語検定を実施している日本中国語検定協会によると、4級に求められるレベルは「平易な中国語を聞き,話すことができること。」とされ、学習時間は100時間から200時間と言われ、一般大学の第二言語において1年以上が目安とされています。

中国語の試験として有名なHSKの2級から4級の範囲に相当しますが、中国語検定はライティング能力を重視しており、特にHSKでは問われない日本語と中国語の翻訳スキルを試す問題も出題されます。

中国語能力の基礎力を試される試験内容になっており、リスニングとライティングの広範囲にわたる内容を習得しておかないと簡単に受からないレベルと言えますね。

中国語検定4級に落ちてしまう理由

中国語検定4級は先ほど紹介したように、「基礎レベルのリスニングとライティング知識」が総合的に問われる内容です。さらに2つの分野で60%以上の点を取らないと合格できません。

そのため、正しいピンインや声調はもちろんのこと、「給」や「到」などの結果補語、「了」に代表されるアスペクト助詞の並び替えといった問題が出題され、中国語文法の基礎をある程度は習得しておかないと合格できません。

中国語検定4級に落ちてしまう理由は、ずばり中国語の基礎ができていない点が挙げられます。そのため、まずは自身の苦手分野を把握し、中国語の総合力を底上げしていく必要があります。

中国語検定全体に言えることですが、効率よく対策をするにはそれぞれのレベルにあったテキストを選ぶようにします。ただ、数ある教材の中からどうやって自分に合ったテキストを選べばいいのか分からない人も多いと思います。

中国語検定4級の対策テキストの選び方

中国語検定4級に出題される問題は基礎部分がほとんどを占めるため、実はどの参考書を買っても内容に大差ありません。そのため、試験対策で使う1冊目のテキストは、中国語の基礎文法を網羅的に詳しく解説している「総合型の対策テキスト」で十分でしょう。リスニング部分の対策として音声つき、できれば音声をダウンロードできるタイプのものがおすすめです。

総合テキスト1冊にプラスして必要であれば単語力を強化するテキストで対策していくのもおすすめです。

ではテキストの選び方が分かったところで中国語検定4級向けのおすすめ対策テキストを紹介していきます。

なお、ここで紹介しているテキスト内容を難しいと感じたら、まだ中国語検定4級を受けられるレベルではないので、もう一段レベルを落とした中国語の入門テキストを選ぶようにしましょう。

中国語検定4級に落ちてしまった人からよくある質問

中国語検定4級に落ちてしまった人からよくある質問をまとめました。

中国語検定4級に落ちたことがショックで立ち直れない。どうしたらいい?
次の試験へ気持ちを切り替えましょう。また、落ちた試験の結果を見直し、自分は何が苦手なのかを把握すると良いでしょう。
中国語検定4級に落ちたけど、3級に向けて勉強してもいい?
次回4級と3級をダブル受験するつもりであれば、3級の勉強も進めても良いでしょう。ただし、4級レベルの知識が無ければ、3級レベルの問題を解くことはできないので、4級レベルの知識は絶対に補うようにしましょう。

まとめ

中国語検定4級は初心者にとって一つの壁となります。合格するのはそう簡単な試験ではありません。

中国語学習者で初級者を卒業し、中級者へ上がる目安になるのが中国語検定4級です。

今回の記事を参考に、しっかりと対策を取ってから試験に臨んでくださいね。

【比較】中国語検定4級のおすすめ参考書5選 | 過去問や単語に特化した本は?【比較】中国語検定4級のおすすめ参考書5選 | 過去問や単語に特化した本は?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA