中国語で「どういたしまして」は何て言う?「不客气」以外のフレーズもカタカナ付きで紹介!

中国語には非常に多くの「どういたしまして」の表現があります。
参考書だけでは分からない、ニュアンスの違いや、中国と台湾での違いも説明します。

中国語で「ありがとう」はなんていう?丁寧な言い方から友達に使えるカジュアルな感謝の言葉 中国語で「ありがとう」はなんていう?丁寧な言い方から友達に使えるカジュアルな感謝の言葉
この記事の著者

ゆうきの中国語

ゆうき

yuki

プロフィール

ブログやYouTubeで中国語についての情報を発信しています。YouTubeとWeiboを使って中国語を独学しました。中国語が好きです。2019年4月HSK6級・2019年9月〜2020年1月復旦大学へ留学。現在、中国語検定準1級目指して勉強中!

株式会社街中文学 代表取締役・ゆうきの中国語について

一人で無理してませんか?

ゆうき
ゆうき

一人で中国語をどう学んだらいいのかわからない

僕も独学で中国語を学んだ身として、同じ悩みを抱えていました。

そんな経験をもとに、メルマガで中国語学習のコツや、挫折しそうなときの考え方について配信しています。

ゆうきのメルマガに参加してくださった方へ、無料で以下のプレゼントを配布しています!

  • Twitterに投稿した単語リスト
  • さいしょに覚える中国語の300フレーズ ピンイン・日本語訳つきPDF
  • YouTube10万再生!日常会話初級フレーズ156選 ピンイン・日本語訳つきPDF
  • 日常会話で頻出!中級フレーズ150選 ピンイン・日本語訳つきPDF
  • 中国語の結果補語20選 ピンイン・例文付きPDF
  • 中国語のピンイン408種一覧表(PDF)

さらに、数ヶ月に一度だけ、メルマガ読者さん限定のお知らせを流しています。とってもお得なお知らせなので、ぜひ見逃さないようにしてくださいね。

メルマガは、全メール無料です!飽きたらいつ配信解除してもOKです。

僕の想いを綴ったメールをぜひ読みに来てくださいね。

ゆうき
ゆうき

お待ちしています!

全メール無料です!

「どういたしまして」の中国語表現

「どういたしまして」の中国語表現は意外とたくさんあります。

ニュアンスの違いなども詳しくみていきましょう。

代表的な「どういたしまして」”不客气”はあまり使われない?

中国語を勉強すると必ず「どういたしまして」を”不客气”と習うと思います。しかし、人によっては使わないということも多いです。

中国語には他にもたくさんの「どういたしまして」があります。ニュアンスに多少の違いはありますが、どれもいろんな場面で使用できます。

“不客气”だけでなく、その他いろんな「どういたしまして」を使い分け、より自然な中国語を身につけていきましょう。

中国大陸と台湾の「どういたしまして」の違い

中国大陸と台湾の「どういたしまして」には大きな違いがあります。大陸では主に”没事”や”不用谢”が使われていますが、台湾では”不会”と”没关系”が使われます。

さまざまな中国語の「どういたしまして」には、どういたしましてと関連のある意味合いが含まれています。

しかし、”不会”だけは関連した意味合いがなく、大陸の人はなぜこの言葉が「どういたしまして」という意味なのか理解できないといいます。私自身、大陸の人と台湾人が使用する「どういたしまして」の違いには驚きました。それくらい大陸と台湾では大きな違いがあります。

中国人は頻繁に「どういたしまして」の言葉を使う

中国人と話をしていると、「どういたしまして」の言葉を頻繁に言う印象を受けます。

日本では「どういたしまして」という言葉はありますが、ありがとうと言われた後、実際に口にだして「どういたしまして」と言うことはあまりないです。しかし、中国人は些細なありがとうに対しても”没事”や”没什么”など「どういたしまして」と返します。

よく使うからこそ、中国語にはさまざまなニュアンスの「どういたしまして」が存在するのでしょう。みなさんもたくさんの「どういたしまして」の中国語フレーズを覚えて使い分けていきましょう。

「どういたしまして」の中国語フレーズ

「どういたしまして」の中国語フレーズを紹介します。

不客气 bù kè qi (ブークーチー)

最も一般的に使われる「どういたしまして」の表現です。「客气」は「遠慮」という意味がありますので、直訳すると「遠慮しないで」という意味になります。

感謝や謝罪など色々な場面で使われていますが、人によっては「友達に使うには少し丁寧すぎるかな?」と感じるネイティブもいます。

目上の人と下の人どちらに対しても使用できます。親しい人や親しくない人など、どういう場合でも使える丁寧な返事になります。”不客气”はテキストなどでもよく見かけますが、実際はネイティブスピーカーの間ではそこまで頻繁に使用はされません。

没事 méi shì(メイシー)

どういたしましての意味もありますが、どちらかというと「そんな気にしなくてもいいよ」「大丈夫」といったニュアンスです。”不客气”よりも少しカジュアルな感じになりますが、決して失礼にはならず、誰に対しても使えます。”没事”よりも”没事没事”と二回言うことでさらにナチュラルになります。ネイティブスピーカーの人たちが頻繁に使用する言葉です。

不用谢 bú yòng xiè(ブーヨンシエ)

直訳すると「感謝する必要はない」になり、「当たり前にやることです」というニュアンスが含まれた言い方です。丁寧な言い方で、接客用語などでも使われます。接客時にも使用できますが、友達同士やカジュアルな場面でも使用できます。中国人はこの”不用谢”を略して”不用”と言うこともあります。

别客气 bíe kè qi(ビエクーチー)

“别客气”は”不客气”と同じニュアンスになります。”客气”が「お客さんのような気持ち」という意味で、それを否定した形になるので、「私たちの関係ってそんなお客さんみたいな関係じゃないから気にしないで」というような意味合いが含まれています。

不会 bú huì(ブーフイ)

“不会”は台湾での「どういたしまして」です。どんな場面でもどんな相手に対しても使える言葉で、台湾では”不客气”はあまり使わず、”不会”を使用します。一方で、中国大陸ではこちらは使用されませんので注意が必要です。台湾中国語を学んでる方や、台湾へ行く際は”不会”を使用してください。

不用客气 bú yòng kè qì(ブーヨンクーチー)

“不用客气”も”不客气””别客气”と同じニュアンスです。”不用客气”のほうがより丁寧な言い方になります。

不谢 bù xiè(ブーシエ)

“不用谢”と同じニュアンスの言い方です。”不谢”の方が”不用谢”よりもさらにカジュアルな言い方になり、友達や後輩などに対して使うことが多いです。

没什么 méi shén me(メイシェンマ)

“没什么”は「何でもない」という意味ですが、”谢谢”の返事として使う時は「どういたしまして」の意味合いを含んでいます。何か相手のためにしてあげたことに対する”谢谢”の返答に使い、「どうってことないよ」といったニュアンスになります。

客气什么 kè qì shén me(クーチーシェンマ)

“客气什么”は「遠慮しないで」「気をつかわないで」という意味で、友達同士や知り合いの間柄で使われます。親しい相手に対して「私たちの仲なんだから遠慮しないで」といったニュアンスです。ネイティブスピーカーはこれに”呀”をつけて”客气什么呀”と言ったりします。

应该的 yīng gāi de(インガイダ)

“应该的”は「当然のことだ」「やるべきことだ」という意味で、どんな場面でも使用できます。特に、困っている人などを助けたり、常識的に助けが必要な場面で感謝をされたときに適しています。また、親しい間柄で使う時も「親しいんだから当たり前でしょ」といったニュアンスが含まれます。

没关系 méi guān xi(メイグアンシ)

“没关系”は主に台湾で使われる言い方で、「大丈夫」という意味です。ありがとうに対して、「大丈夫、気にしないで」というニュアンスになります。台湾では”不会”が最もよく使われますが、”没关系”も使われます。「気にしないで」というニュアンスが強いので、何かに対してすごく感謝されたときなどに適しています。

場面別の「どういたしまして」の言い方

上司または取引先の方に使う「どういたしまして」

请不要客气(qǐng bú yào kè qì)
チン ブーヤオ クォァーチ
そんなに遠慮なさらないでください

「不要客气」は既に「どういたしまして」の意味を持ちますが、「请」を付けることでより丁寧さが増します。

「いえいえ」で示す「どういたしまして」①

哪里(nǎ li)
ナーリ
いえいえ

直訳すると、「どこ」になりますが、「哪里」が使われる場面はさまざまあります。お礼を言われた時、些細なことで謝られたときなど、日本語の「いえいえ」が使われる場面と同様に使われる表現です。
「哪里、哪里」というふうに重ねて使われることもあります。

「いえいえ」で示す「どういたしまして」②

不会(bú huì)
ブー フイ
いえいえ

「哪里」と同じく、「いえいえ」を表します。直訳では「できない」になりますが、感謝された時に使用すると「どういたしまして」の意味になります。
また、この表現は台湾でよく使われており、大陸ではあまり見かけません。

「なんでもないよ」で示す「どういたしまして」

没什么啦(méi shén me la)
メイ シェンメ ラ
なんでもないよ、どうってことないよ

直訳すると、「何もないよ」となります。
友達や家族でよく使われう表現で、「哪里、哪里。没什么啦。」みたいに、いろんな言葉を組み合わせることも可能です。

「気にしないで」で示す「どういたしまして」

不要放在心上
bú yào fàng zài xīn shàng
ブー ヤオ ファン ザイ シン サン

直訳すると、「心に置かないで」とあるように、物事に対してあまり心に留めて置かず、気にしないように表現している。
ただ、ちょっとかしこまった言い方なので、あまり面識のない人に使う表現です。

場面に合わせて「どういたしまして」を使い分ける

中国は日本と違い、文化的に「ありがとう」を伝える回数は比較的少ないです。「ありがとう」「どういたしまして」という簡単な会話を交わすだけでも、適切な表現をすることで良い印象を与えることができます。仕事や学校の場ではそのような会話は必ずあるので、ぜひ色々な言い回しを覚えて活用できるようにしましょう。
「不客气」や「不用谢」が日常会話の中で一番使用されます。実際、「没事,没事,不用谢」といった形で、多くの「どういたしまして」を組み合わせて使うことが多いです。慣れてきたら少しずつ他の言葉も組み込んで使ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA