中国語を勉強をしていると、ニュアンスで誤解を招くこともしばしばあります。
この記事では、僕の留学経験とネイティブ中国人の情報から、中国語のスラングをまとめました。
yuki
燕
きれいな若者言葉を学びたい人は。「日常会話の中国語|超わかりやすいリアルな360フレーズまとめ」の記事を参考にしてくださいね。
相手を褒める中国語スラング
スラング | すごさ | ピンイン | カタカナ | 日本語 |
---|---|---|---|---|
好厉害! | ★ | hǎo lì hài | ハオリーハイ | すごい! |
好漂亮啊! | ★ | hǎo piào liàng a | ハオピャオリャンア | きれい! |
真棒! | ★★ | zhēn bàng | ジェンバン | すごい! |
好帅呀! | ★ | hǎo shuài ya | ハオシュアイヤ | かっこいい! |
好聪明啊! | ★★ | hǎo cōng míng a | ハオツォンミンア | かしこい! |
好酷哦! | ★★★ | hǎo kù o | ハオクーオ | かっこいい! |
棒棒哒! | ★★★ | bàng bàng dā | バンバンダー | すごーい!(女性がよく使う) |
你人真好! | ★★★ | nǐ rén zhēn hǎo | ニーレンジェンハオ | いい人だね! |
真了不起! | ★★★★ | zhēn le bù qǐ | ジェンリャオブチー | 素晴らしい! |
你这地方已经6的不行了! | ★★★★ | nǐ zhè dì fāng yǐ jīng liù de bù xíng le | ニチャーディーファンイージンリォダブーシンラ | これに関してはもうバッチリだね! |
牛逼! | ★★ | niú bī | 二オビー | すげえ!(ちょっと下品) |
awsl | ★★★★★ | ā wŏ sǐ le | アーウォースーラ | あーもう死ぬ(かっこいい、可愛いなど尊過ぎて耐えられない。オタク用語) |
とても有名な中国語スラングの「6」は「すごい」と言う意味です。
このスラングは定着しすぎて、もはや一般に使われる言葉となってきました。
一方で、牛逼と言う単語を耳にする機会が増えましたね。
逼は、Bと書くこともあります。
yuki
逼はもともと「屄」という漢字で、これは女性器のことです。
この漢字をもとに、Bっていう表記が生まれました。
よく使われるB表現は、この3つです。
スラング | 意味 | 理性 | スキル |
---|---|---|---|
牛逼 | すごい | 高い | 高い |
装逼 | カッコつける | 高い | 低い |
傻逼 | ザコ | 低い | 低い |
たとえば、知ったかぶりをしている男子に向かって女子が
燕
って言い放つのはたまに見る光景です。
言われた男子はかわいそうですね。
「逼」は汚い言葉ですが、男の子はまぁまぁ使うので、わりきって使ってもOKです。
悪口で使われる中国語スラング
スラング | 悪口度 | ピンイン | カタカナ | 日本語 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
吃醋 |
|
chī cù | チーツゥ | やきもちを焼く | ぐちる時に言う |
猪头 |
|
zhū tóu | ジュートウ | おバカさん | 親しみある言い方。冗談まじりに悪口を言う |
家伙 |
|
jiā huŏ | じゃーフオ | おまえ | 目下の人には割と使うが要注意 |
他妈的 |
|
tā mā de | ターマーダ | クソほど | 他妈的厉害などたまにつかってOK |
吃豆腐 |
|
chī dòu fŭ | チードウフ | チカンする | 悪口というか慣用句。普通に使う |
渣男 |
|
zhā nán | ジャーナン | クソ男 | ガチでも冗談でも使える |
渣女 |
|
zhā nǚ | ジャーニュー | クソ女 | ガチでも冗談でも使える |
傻子 |
|
shǎ zi | シャーズ | バカ | 冗談で言いたい時 |
贱货 |
|
jiàn huò | ジエンフォ | ゴミ(商品) | ゴミを買ってしまった!と言う時 |
混蛋 |
|
hùn dàn | ホゥンダン | バカ野郎 | 罵る言葉 |
坏蛋 |
|
huài dàn | ホワイダン | ろくでなし | 人を批判する時に使う |
屌丝 |
|
diǎo sī | ディアオスー | イケてない男 | 男らしくない、臆病者というニュアンスも |
蠢材 |
|
chŭn cái | チュンツァイ | バカ | 悪い印象を与える |
白痴 |
|
bái chī | バイチー | アホ | 我很白痴/俺ってアホだなぁ |
倭 |
|
wō | ウォー | 日本の差別表現 | 古すぎてほぼ使わない |
日本鬼子 |
|
rì bĕn guǐ zi | ウォー | 日本人の差別表現 | たまに冗談で使う人がいますが嫌いです |
愚蠢 |
|
yú chŭn | ユーチュン | 間抜けだ | 呆れた感じ |
13点 |
|
shí sān diǎn | シーサンディエン | バカの例え | 上海の方言でバカのこと。古い表現なので今はほとんど聞かないし気にする人も少ないです。 |
250 |
|
èr bǎi wŭ | アーバイウー | 頭が悪い | 頻繁に使うわけではない。最近は特に数字を気にする感じもない |
2B |
|
èr b | アービー | ダウン症患者 | 差別用語。21三体総合症(21トリソミー)→213→2B |
傻逼 |
|
shǎ bī | シャービー | 幼稚で頭が悪い | 無礼な表現です。友達でも使っちゃだめ |
我日你 |
|
wŏ rì nǐ | ウォーリーニー | fuck you | ドン引きされます。使わないで |
棒子 |
|
bàng zi | バンズ | 韓国人の差別表現 | 昔朝鮮の警棒を持った警察が強国の威厳を借りて偉そうにしていたため。この言葉を使ったら友達を失います |
兰州烧饼 |
|
lán zhōu shāo bǐng | ランジョーシャオビン | バカスレ主 | 楼主傻屄(スレ主バカ)の当て字。ネットの掲示板で見られますが、相当悪口です |
见鬼去吧 |
|
jiàn guǐ qù ba | ジエングイチューバ | くたばれ | ドラマでよく聞く |
该死 |
|
gāi sǐ | ガイス | しね | 学校のいじめで教科書に落書きされるやつ |
王八蛋 |
|
wáng bā dàn | ワンバーダン | クソ野郎 | 結構激し目の言葉です |
操你妈 |
|
cāo nǐ mā | ツァオニーマー | fuck your mother | ヤクザかよ…やばい言葉です |
中国語は悪口のスラングがめちゃくちゃ多いです。
中国語の悪口は「粗语」と言って、特に広東語では腰が抜けるほどひどい言葉もあります。
爆粗口 | bào cū kǒu | バオツーコウ | 悪口を言う |
---|
これらのスラングは使えば使うだけ友達をなくすので、できるだけ使わないように心がけましょう。
とはいえ、ちょっと冗談まじりにバカにする表現を使うのはよくあります。
yuki
「傻」は、よくふざけ合ってる時に「バカだなぁ」という感じで使えます。
そこまで深刻に相手をけなす言葉じゃないので、さらっと冗談で使える言葉です。
「渣」は、「クズ」という意味です。
「渣男」「渣女」だけでなく、「渣大学生」なんて使い方もできます。自虐する時にも使えるので、一回使ってみてもいいですね。
死〇〇 | sǐ 〇〇 | スー〇〇 | クソ〇〇 |
---|
「死人」は、死んだ人ではなく、クソ野郎と言う意味で言ったりします。
「死女」とかもヤクザが言ってるのを聞きますね。
でもこれは、本当に悪い言葉なのでみなさんは使わないでくださいね。
yuki
燕
中国語 | 日本語 |
别提了! | もうね!ひどかったの!(以下愚痴が続く) |
气死我了 | もう頭にきた! |
〜〜、让人失望了 | 〜〜にはがっかりした |
これらの言葉はスラングとはいえませんが、女性でもかなり使う表現です。
そこまで激しい言葉は使いたくないという人は、ぜひこのような言葉遣いをしてみましょう。
可愛いに関する中国語スラング
スラング | あざとさ | ピンイン | カタカナ | 日本語 |
---|---|---|---|---|
很Q |
|
hĕn q | ヘンキュー | ゆるかわいい |
卡哇伊 |
|
kǎ wā yī | カーワーイ | 可愛い |
咯 |
|
lo | ロ | 〜だよ/〜ね |
萌萌哒 |
|
méng méng dā | モンモンダー | きゅうとくる |
小可爱 |
|
xiǎo kĕ ài | シャオクアイ | かわい子ちゃん |
么么哒 |
|
me me dā | ママダー | チュッ(キスの擬音語) |
宝宝 |
|
bǎo bǎo | バオバオ | 私 |
こちらは主に女子が使う言葉です。
「谢谢咯」は女の子が可愛さ満点で言うありがとうなので、可愛さアピールしたい女子は要チェック。男の子でも日本人がいえば、なんか可愛い言葉遣いをする男子の座を狙えるかもしれません。
那是当然咯!
それは当然だろ!
とはいえ女の子がふんわりと「咯」っていえばだいたい可愛く聞こえるので、どんどん使ってみてくださいね。
宝宝は、子供っぽい自分を表現する言葉です。
卓球の福原愛ちゃんなんかはよく、weiboでこの一人称を使ってました。みんなから可愛がられるわけです笑
リアルでこれを言うとなんだか地雷女子感がすごいので、ネットで使うくらいに留めておきましょう。
ネットで使える中国語のスラング
スラング | 使う頻度 | ピンイン | カタカナ | 日本語 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
菜鸟 |
|
cài niǎo | ツァイニャオ | 役立たず | 多分今はもう通じません。今の時代で菜鸟といえば運送会社のことです |
童鞋 |
|
tóng xié | トンシエ | 同級生 | 使わないです。童鞋は子供の靴という意味 |
坑爹 |
|
kēng diē | カンディエー | 騙される | ちょっと古い言葉。使ってもいいけど通じないかも |
木有 |
|
mù yŏu | ムーヨウ | ない | 没有と同じ意味。たまーに使う。 |
囧 |
|
jiǒng | ジィオン | 困っている | 2008年とあるグルチャから流行り出した。困った顔に見える |
土豪 |
|
tǔ háo | トゥーハオ | 金遣いに品がなく自慢気質な成金 | 2013年に流行った言葉。今でもたまに言います。 |
杯具 |
|
bēi jù | ベイジュー | 悲劇 | あんまり使わない。杯具はカップのこと |
洗具 |
|
xǐ jù | シージュー | 喜劇 | たまに使う。洗具はもともと台所用品のこと |
不给力 |
|
bù gĕi lì | ブゥゲイリー | 思ったほどではない | ちょっとがっかりした時によく使う |
盆友 |
|
pén yǒu | ペンヨウ | 友達 | 朋友と音が似ていることから。若い人はそんなに使わないかも |
安利 |
|
ān lì | アンリー | おすすめする | 推荐のくだけた言い方です。動詞として使います |
奇葩 |
|
qí pā | チーパー | 変わり者 | weiboでは #奇葩趣事が10億件に迫る勢いで人気話題となっている |
吐槽 |
|
tŭ cáo | トゥーツァオ | ツッコミ | リアルでもよく使う。テレビ番組の題名にもなるくらい流行っている |
赞一个 |
|
zàn yī gè | ザンイーガ | 高評価 | いいね!と言いたい時にこの言葉をコメントします |
三连 |
|
sān lián | サンリエン | チャンネル登録・高評価・拡散 | 中国の動画投稿者はいつも「给我三连」と言います |
PS |
|
ps | ピーエス | フォトショップ | 中国では有料も無料も関係なし。無料でフォトショが使えます(やばい) |
宅男 |
|
zhái nán | ジャイナン | 引きこもりオタク(男) | 今でもよく使う昔からのネット用語。中国の若者は日本のアニメ大好きです |
宅女 |
|
zhái nǚ | ジャイニュー | 引きこもりオタク(女) | 中国で月一度開かれる漫展にはコスプレ女子もかなり多いです |
宅文化 |
|
zhái wén huà | ジャイウェンファー | オタク文化 | 日本のアニメは中国でも絶大なブーム中です。アニメきっかけで日本語が喋れる学生さんもたまにいます |
学霸 |
|
xué bà | シュエバー | 優等生 | いい意味で使う。褒め言葉。「不愧是学霸(さすが優等生!)」とコメントすれば素直な人なら喜びます。 |
蟹蟹 |
|
xiè xiè | シィエシィエ | ありがと | 谢谢と同じ音。女の子が可愛らしい感じで使う。 |
手机控 |
|
shŏu jī kòng | ショウジーコン | スマホ依存症 | 中国では不做手机控(スマホ依存症にならない)という名前のアプリが流行った。今は「低头族」と言う人が多い |
打酱油 |
|
jǎ jiàng yóu | ダージャンヨウ | なにもしないで通りかかっただけ(自分には関係ない) | 「哪儿凉快哪儿呆去=お前には関係ないからどっかいけ」もよく使います |
酱紫啊 |
|
jiàng zǐ a | ジャンズア | そうなんだ | 这样子啊の音がなまったもの。頭悪そうに聞こえるので非推奨 |
中国はネット文化がすごく盛んなので、ネット用語はすぐにリアル生活へと進展してきます。
とはいえ、あまりにネット用語を使いすぎると、教養がなく見えてしまったり、時には時代遅れに感じられることもあります。
よく使うかどうかは周りの中国人の言葉遣いをよく観察して、その人に合わせて言葉を選ぶのがベストです。
数字・略語の中国語スラング
スラング | 元の中国語 | 使う頻度 | ピンイン | カタカナ | 日本語 |
---|---|---|---|---|---|
9494 | 就是就是 |
|
jiŭ sì jiŭ sì(jiù shì jiù shì) | ジゥシジゥシ(ジゥシジゥシ) | そうそう |
48 | 是吧 |
|
sì bā(shì ba) | シーバ(シバ) | そうです |
58 | 晚安 |
|
wŭ bā(wǎn ān) | ウーバー(ワンアン) | おやすみなさい |
88 | 拜拜 |
|
bā bā(bài bài) | バーバー(バイバイ) | バイバイ |
200 | 爱你哦 |
|
èr líng líng(ài nǐ o) | アーリンリン(アイニーオ) | 愛してるよ |
520 | 我爱你 |
|
wŭ èr líng(wŏ ài nǐ) | ウーアーリン(ウォーアイニー) | 愛してるよ |
521 | 我愿意 |
|
wŭ èr yī(wŏ yuàn yì) | ウーアーイー(ウォーユエンイー) | 私もです |
825 | 别爱我 |
|
bā èr wŭ(bié ài wŏ) | バーアーウー(ビエアイウォー) | 私を好きにならないで |
898 | 分手吧 |
|
bā jiŭ bā(fēn shŏu ba) | バージゥバー(フェンショウバ) | 別れましょう |
930 | 好想你 |
|
jiŭ sān líng(hǎo xiǎng nǐ) | ジゥサンリン(ハオシャンニー) | あなたのことを想っています |
740 | 气死你 |
|
qī sì líng(qì sǐ nǐ) | チースーリン(チースーニ) | あなたに怒っています |
065 | 原谅我 |
|
líng liù wŭ(yuán liàng wŏ) | リンリォウー(ユエンリャンウォー) | 許してください |
587 | 我抱歉 |
|
wŭ bā qī(wŏ bào qiàn) | ウーバーチー(ウォーバオチエン) | ごめんね |
687 | 对不起 |
|
liù bā qī(duì bù qǐ) | リォバーチー(ドゥイブチィ) | 申し訳ありません |
987 | 对不起 |
|
jiŭ bā qī(duì bù qǐ) | ジゥバーチー(ドゥイブチィ) | 申し訳ありません |
246 | 饿死了 |
|
èr sì liù(è sǐ le) | アースーリォ(ウースーラ) | お腹すいた |
786 | 吃饱了 |
|
qī bā liù(chī bǎo le) | チーバージゥ(チーバオラ) | お腹いっぱい |
729 | 去喝酒 |
|
qī èr jiŭ(qù hē jiŭ) | チーアージゥ(チィフージゥ) | お酒飲みに行こう |
596 | 我走了 |
|
wŭ jiŭ liù(wŏ zŏu le) | ウージゥリォ(ウォーゾウラ) | じゃぁ行くね |
765 | 去跳舞 |
|
qī liù wŭ(qù tiào wŭ) | チーリォウー(チィティアオウー) | ダンスに行く |
918 | 加油吧 |
|
jiŭ yī bā(jiā yóu ba) | ジゥイーバー(ジャーヨウバ) | 頑張ってね |
3013 | 想你一生 |
|
sān líng yī sān(xiǎng nǐ yī shēng) | サンリンイーサン(シャンニーイーシェン) | 一生あなたのことを想います |
TX | 同学 |
|
tóng xué | トンシュエ | 同級生 |
LP | 老婆 |
|
lǎo pó | ラオポー | 奥さん |
LG | 老公 |
|
lǎo gōng | ラオゴン | 旦那さん |
DD | 弟弟 |
|
dì dì | ディディ | 弟 |
GG | 哥哥 |
|
gē gē | グーグ | お兄さん |
XDJM | 兄弟姐妹 |
|
xiōng dì jiĕ mèi | ションディージエメイ | 兄弟姉妹 |
LD | 领导 |
|
lǐng dǎo | リンダオ | 上司 |
DX | 大侠 |
|
dà xiá | ダーシャー | その道に詳しい人 |
PFPF | 佩服佩服 |
|
pèi fú pèi fú | ペイフペイフ | とても感心する |
PLMM | 漂亮明媚 |
|
piào liàng míng mèi | ピャオリャンメイメイ | 綺麗な女性に使う |
表を見れば分かる通り、これらの数字語、略語は今かなり移り変わりが激しいです。
ここで紹介してもすぐに古くなってしまうので、紹介しきれない分野です。
これらのネット用語を学ぶなら中国人のグルチャに入るのが一番ですが、正直なはなし、中国語の先生でもほとんど理解しきれていないのが現状です。
ネット用語を学ぶくらいなら、日常会話に使える中国語を勉強しましょう。
悪口たくさん中国語スラングのまとめ
この記事では、悪口などの中国語のスラングについて紹介しました。
中国語のスラングは、日本人からみるとかっこよく見えますよね。
もちろん、中にはよく使うスラングもあるし、一般用語となっているものもあります。
でもそれらのスラングは、きちんと普通の言葉がしゃべれる人が会話に組み込むから面白いのであって、スラングだけ単体で使っても一発ギャクくらいの受けしか返ってきません。
中国語のスラングを知って楽しむのは良いですが、いつもの勉強を大切にすると、そのスラングをもっと上手に使いこなすことができますよ。