この記事は次のような方へ向けた内容です。
- 今の仕事に満足できていない
- 中国語検定2級以上をもっている
- 中国語を生かした仕事をしてみたいと思う
この記事を書いている僕は、転職エージェントをいくつか見回って、中国語のお仕事を複数経験してきました。
関わったのは、中国人向け観光メディア、中国語ニュース翻訳、ビジネスプロモーションなどです。時給やシフトの関係で今はやっていませんが、中国語の現場を複数みて、自分の将来像を深く考えるきっかけになりました。
参考動画:李姉妹ch
この記事では中国語を活かした仕事の探し方のコツを紹介しつつ、面接時の体験談も紹介します。
【公式】
転職活動のサポートの質が圧倒的に高い。利用満足度は業界でNo1。
DYM就職
【公式】https://www.dshu.jp
未経験から正社員へのサポートが優れている。
第二新卒AGENTneo
【公式】https://www.daini-agent.jp/
20代の転職に強く、若者に人気。
アルファ・リゾート
【公式】https://www.a-resort.jp
中国語接客を中心に楽しめる長期バイトが多数ある。
外資転職.com
【公式】https://www.jac-recruitment.jp/
外資系企業への転職を無料でサポートしてくれる。
中国語を活かせる仕事へ転職する方法【未経験から正社員へ】
中国語のお仕事は、一般に広く募集されています。
とはいえ中国語のお仕事は席数が少ないので見つけるのにコツがいります。
僕が実践したお仕事の探し方は以下のステップです。
僕の場合は時給1,500円のアルバイトでしたが、同じ会社にいた正社員の人もこの流れでした。
中国語のお仕事ではスキルチェックのため面接時にテストされるので、落ち着いて対応しましょう。
yuki
中国語転職に強いエージェントへ登録する
中国語の資格さえ持っていれば、即仕事ができます。
中国語の転職に強いエージェントは、以下の5つです。
【公式】
転職活動のサポートの質が圧倒的に高い。利用満足度は業界でNo1。
DYM就職
【公式】https://www.dshu.jp
未経験から正社員へのサポートが優れている。
第二新卒AGENTneo
【公式】https://www.daini-agent.jp/
20代の転職に強く、若者に人気。
アルファ・リゾート
【公式】https://www.a-resort.jp
中国語接客を中心に楽しめる長期バイトが多数ある。
外資転職.com
【公式】https://www.jac-recruitment.jp/
外資系企業への転職を無料でサポートしてくれる。
エージェント登録の数は、選択肢の数です。
上記の5サイトは登録無料です。登録は1つあたり5分、数百の案件が見れるようになります。
エージェントを通して転職したい中国語職を見つける
先ほどの転職エージェントに無料登録したら、お仕事の募集案件を見ることができるようになります。
では実際に、今あるお仕事の情報をお見せします。
※募集状況は常に入れ替わっています。リアルタイムでチェックすることをお勧めします。
お仕事例①AIを活用した独自のオンライン語学学習サービス
こちらは、今ホットなAI学習の開発会社です。「
AI学習の先進国といえば中国ですね。
この企業ではグローバルなスタッフが、それぞれ開発に関わっているようです。
こちらの企業では以下の条件があります。
また歓迎スキルに中国語があり、これはあなたの得意分野ですね。
お仕事内容も将来性が感じられます。
転職するときはキャリアアップにつながる仕事を選んだ方が自分の価値が高まると言われます。
dodaに掲載中のこのお仕事はまさに自分の価値を磨く業務内容となっています。
給与も2年目で500万円と、十分な賞与が準備されています。
この案件はdodaから探すことができます。
お仕事例②リゾートで中国語の接客

こちらは【高時給】リゾートバイト!で掲載されている求人情報です。
さらに見ていくと、お仕事の詳細が載っています。
実は栃木県、中国人に大人気の観光スポットなんです!
特に足利フラワーパークは、お客さんの半分くらいが中国人だと思うほど、中国人観光客であふれています。
リゾートで中国語を使いつつ、その土地の魅力を存分に楽しめる、素晴らしいお仕事ですね。観光に行ったとき、母国語で接客されると嬉しいですよね。
このお仕事は、中国から来た人にもっと日本を好きになってもらえる、「民間外交官」と言われるお仕事に当てはまります。
このように、【高時給】リゾートバイト!にはリゾートバイトの情報がたくさん載っています。
本格的に語学を本業にする前に一旦、学びながら働く時間を使ってみてはいかがでしょうか?
その他の中国語のお仕事
- 観光客の接客
- ビジネスメールの翻訳
- プロモーションページの翻訳
- ゲーム・アニメ・ニュースの翻訳
- 通訳
- バイリンガルライター
- 塾・学校の先生
などなど。
例えば、中国語の翻訳業で必要とされるのは、質の高い文章を書ける人です。これは両者の背景を踏まえた翻訳ができたり、キャッチーな文章を書けたりする人材です。
最近はこういう人が求められています。
とはいえ、質の高い翻訳をするのは難しいですよね。
正直言って、僕も最初は全く対応できず経営者さんにはご迷惑をおかけしました。
yuki
中国語のお仕事は、慣れと経験が全てです。
だからこそ、一度身につけたスキルは簡単に奪われることはないし、AIに負ける可能性も限りなく低いです。
さらに嬉しいことに、質の高い中国語スキルは他の環境へ移っても、ずっと通用します。
つまり次に転職することになっても、その次の転職先では、さらにスキルの高い状態からスタートできるんです。
転職面接で中国語スキルを証明する
中国語を活かしたお仕事の面接では、中国語スキルをチェックされることが多いです。
僕の場合は翻訳のお仕事だったので、面接時に20分間の翻訳テストがありました。
制限時間20分、辞書の使用は禁止、中国のウェブサイトのニュースを翻訳すること
翻訳内容は業務内容に関わるものになります。僕の場合は仮想通貨の会社だったので、仮想通貨ニュースの翻訳を求められました。
とはいえ仮想通貨について全く知らなかった僕。
専門用語はほぼ訳せず、中国語のまま書きました。
面接の後は、以下の質問をされました。
- 普段は中国語とどんな関わり方をしている?
- 翻訳する上で大切だと思うことは?
- もしわからない文章や単語があったらどうする?
この辺りは自分がいつも中国語を翻訳している時のまま答えればOKです。
僕の時は、「わからない文章は品詞分解する」「どうしてもわからなければGoogle翻訳と自分の翻訳を照らし合わせる」と回答しました。
ちなみに、面接には10人ほど応募していたそうです。結局合格したのは2人だけだったので、狭き門ですね。
僕中国語スキル的に考えても、中国語翻訳の制度というよりは面接内容の方が重要だったと思います。
中国語翻訳はこれから成長してくれるだろうってことでしょうか。
面接では自分の対応力の高さもアピールできるとなお良しです。
ちなみに、面接希望者にも断る権利はあります。実際に企業を訪問して雰囲気が合わなそうだと感じたら、こちらから断ってOKです。
とにかく無理せず気楽に面接まで行ってみましょう。
もちろん、断る時は一言ごめんなさいだけでも伝えましょうね。
転職エージェントを利用すれば企業との仲介やアドバイスをしてくれるので、失敗しにくい環境だと言えますね。
中国語で転職する注意点
合格したらいよいよお仕事開始です!
先ほど行ったように、中国語のお仕事は最初がキツイです。
中国語の専門用語を覚える過程だけ、頑張って慣れていきましょう。
とはいえきちんとした社員を育ててくれる企業では、できない人を責めるなんて無駄なことはしません。
もっと成長できるように、きちんとアドバイスしてくれる職場がほとんどです。
僕は、用語を覚える作業は大変だと感じつつも、机nにメモしたりパソコンに保存したりで、1ヶ月もしないうちになれました。
職場の人に聞くのも、貴重なコミュニケーションの時間になるので、わからないから苦しい、ということは全くなかったですよ。
【公式】
転職活動のサポートの質が圧倒的に高い。利用満足度は業界でNo1。
DYM就職
【公式】https://www.dshu.jp
未経験から正社員へのサポートが優れている。
第二新卒AGENTneo
【公式】https://www.daini-agent.jp/
20代の転職に強く、若者に人気。
アルファ・リゾート
【公式】https://www.a-resort.jp
中国語接客を中心に楽しめる長期バイトが多数ある。
外資転職.com
【公式】https://www.jac-recruitment.jp/
外資系企業への転職を無料でサポートしてくれる。
まとめ:中国語を活かした転職は挑戦が命
ちょっと厳しい意見になりますが、「安定した仕事」なんて無いと僕は思っています。
すでに日本の終身雇用制度は崩壊し、将来安泰と言われた大手企業でさえ、45歳の人がリストラされる時代です。
この時代に生き残るために必要なことは、安定した企業に所属することではありません。
本当に安定した生活を送るためには、価値のあるスキルを身につけることです。
中国語翻訳のお仕事はとても優秀で、どこの企業に属していようが、個人で活動していようが、やるべきことはほぼ同じです。
つまり、経験を積めば積むだけ自分の価値が上がっていきます。
これは雇用の流動性が高い現代において、非常に貴重な項目です。
・将来安泰の企業はすでに存在しない
・個人の価値を高める仕事が重要
・まずは行動が大切、挑戦のなかでしか成長しない
僕は実際に中国語の仕事をして、こんなブログも運営しているくらいなので、若干のバイアスがあるかもしれませんが、時代の流れ的にはほぼ間違いないはずです。
挑戦することはいつも怖いことだけど、リスクを恐れすぎることはありません。最悪良い仕事が見つからなくても、現在の仕事に不満があるなら現状維持されるだけです。
そして実は、自分の価値が生まれない普通の仕事をやり続ける方が、思い切ってチャレンジするよりも、将来的にリスクが大きかったりするんですよね。
とはいえ中国語のお仕事は今後の価値が十分に期待できる職業です。中国語ができる日本人はまだまだ少ないので、今がチャンスかもしれませんね。
まずはエージェントへの無料登録だけでも、最初の一歩としてやってみましょう。
【公式】
転職活動のサポートの質が圧倒的に高い。利用満足度は業界でNo1。
DYM就職
【公式】https://www.dshu.jp
未経験から正社員へのサポートが優れている。
第二新卒AGENTneo
【公式】https://www.daini-agent.jp/
20代の転職に強く、若者に人気。
アルファ・リゾート
【公式】https://www.a-resort.jp
中国語接客を中心に楽しめる長期バイトが多数ある。
外資転職.com
【公式】https://www.jac-recruitment.jp/
外資系企業への転職を無料でサポートしてくれる。
上記の5サイトは登録無料、登録すればどんな仕事があるのか見れるようになります。登録は1つあたり5分、すぐに数百の案件が見れるようになります。