- 中国語教室は初心者~中級におすすめ
- 料金は高いがレッスンの質は良い
- オンラインスクールの人気が上昇中
この記事では、中国語のおすすめスクールについて詳しく紹介します。
yuki
この記事ではその時に感じた中国語スクールの雰囲気や、スクールをどのように選ぶべきかを紹介します。
おすすめの中国語オンラインスクール3選
おすすめスクールランキング
孔子学院
半年で4万円という破格の料金設定。にもかかわらず講師・生徒の質が良いことがポイント。上級を目指すなら孔子学院がいちばんおすすめ。政治的噂がありますが、中国語教室に関してはそのような誘導は一切ありませんでした。
Ciiitz(シーズ)
中国語コーチングとしてはトップクラスの料金のやすさがある。さらに運営会社が中国ビジネスに関与していることもあり、ビジネス中国語のサポートに信頼性が高い。3ヶ月でHSK4級を取れるカリキュラムがとても優秀。
Lilian中国語スクール
人気No.1の大手中国語スクール。全生徒の7割以上が初心者と、初心者むけのスクール。オンラインも開講し、全国を対象に中国語初心者へのレッスンを提供している。
評価 対象 入門~中級 料金 200,000円/3ヶ月 講師の質が高く、初心者をターゲットにやさしいレッスンを提供しているのがポイント。Evernoteを使った復習システムに加えていつでも相談可能な専属言語アドバイザーがいるので、スケジュール管理もばっちりです。
中国語教室の3つの種類とは?
中国語教室には、3つの種類があります。
まずは、これらの3つのタイプのスクールでどのようなことが学べるのかをチェックしましょう。
リアルの中国語教室
もっともポピュラーで、これまでずっと主流だったのが、リアル型の中国語教室です。
中国語教室ではマンツーマンとグループレッスンがあり、自分の好きな方に参加できます。おすすめはグループレッスンで、自分では気づかない質問や間違え方に触れることができます。
yuki
生徒同士での会話練習や、みんなの前で発表する機会があって緊張感を持って授業に臨めました。
また、同い年で頑張るクラスメートを見ていると、休まずに通い続けようと思うことができました。
リアル型の中国語教室では、先生が生徒の口の形や細かな息遣いまで見ることができるので、細かい部分まで指導することができます。
その代わり、地域によっては教室がなかったり、レベルが低すぎたり、混雑する電車に乗って通学する必要があったりします。
とくに外出をさけたいこの時代では、リアル型教室の人気は若干減少傾向にあるようです。
東京など大都市にお住まいの方で、費用を気にせず先生から丁寧に中国語を習いたい人におすすめです。
- 資格〜会話まで幅広く対応
- 細かいところまで指導できる
- クラスメートと仲良くなりやすい
- 費用が高い
- 通学が必要
- 地域差が激しい
yuki
極めつけは先生の質。ずーっと先生のことを日本人だと勘違いしていたほど、日本語も中国語もペラペラの先生でした。
この人のアドバイスには説得力があるなと感じました。
費用的な面で、学生の僕には通えませんでしたが、費用に少しでも余裕があるならLilianはかなりおすすめの中国語教室です。
>>目次に戻る
中国語オンラインスクール
自粛期間を経て、さいきん人気急上昇中なのがオンラインスクールです。
自宅で、時間を選ばず、スマホから気軽にできる、、、さらに月額数千円という価格のやすさも魅力的ですね。
yuki
SkypeやWechatの通話機能で、いつでもどこからでもすぐにレッスンを受けれるのはすごく便利だなと感じました。
さらに、オンラインスクールはリアル教室とは比べ物にならないほどいろんな先生が在籍しているので、いろんな人の中国語に触れることができるのも大きなメリットです。
すでにある程度中国語が分かる人で、実践トレーニングを積みたいという人におすすめです。
- 費用が安い
- いつでもどこからでもOK
- いろんな先生とおしゃべりできる
- たまに雑な先生がいる
- 自分で他の自習も必要
- 資格など筆記方面には向いてない
中国語コーチングスクール
さいきんちょっとずつ注目を集めているのが、コーチングスクールです。
コーチングスクールとは、日本人のコーチが学習者の勉強習慣やプランニングについてサポートしてくれる場所です。
中国語検定やHSKって、日本人だからこそ共感できるる難しさや、わかりにくさってありますよね。
そのような勉強は、ネイティブに習うよりも、実際にその試験を突破したプロのコーチに習うほうが効率的なんです。
どうしても決められた機関中に中国語を身に着けたい人や、資格の合格を目指す人を中心に、さいきん受講者が急増している注目のスクールです。
- 継続しやすい
- 勉強のやり方が分かるようになる
- 初心者でも成果を出しやすい
- 中国人には習えない
- 明確な目標があったほうがよい
- 自分で勉強できる人には全く不要
>>目次に戻る
中国語スクールの選び方
つづいて、中国語スクールを選ぶときのポイントを紹介します。
どのようなスクールが良いのかは、次の3つのポイントから考えましょう。
目標を明確に持つ
いちばん大切なのが、目標をしっかり持つことです。
中国語スクールに通痛いと思っているあなたには、どのような目標がありますか?
✔中国滞在のために基礎を学びたい
✔HSKの資格を取得したい
✔日常会話を学んでコミュニケーションを取りたい
目標があるとスクールの先生がカリキュラムを考えてくれるので、最短ルートでなりたい自分になることができます。
yuki
そんなに明確な目標がない場合は、資格をひとつの目標にしてみるのもおすすめですよ。
カリキュラムをよく見る
中国語スクールには、次の3つの種類があります。
それぞれのスクールではレッスンの形態が違うことはもちろん、教え方も全く違います。
先生から中国語のことをたくさん習いたいなら、リアル型中国語教室
すでに中国語がある程度できる人がさらなるレベルアップを目指すなら、オンライン中国語スクール
短期間で確実に中国語の上達を望むのであれば、中国語コーチングスクール
などなど、自分の目的によってどのスクールがもっとも合っているのか、それぞれのカリキュラムやレッスン形態を見比べてみましょう。
レッスン費用はケチらない
中国語スクールって、費用が高いですよね。
一番人気のあるLilian中国語スクールでは、3ヶ月で20万円もおかねがかかります。
yuki
先ほども書いたように、スクールはひとつひとつ特徴があります。
料金が安いからコスパが良いわけではないんです。
逆に、高ければよいわけでもありません。
リアル型教室は土地代や整備費がかさむから料金が高いのであって、レッスンにそれだけお金をかけているかどうかはわかりません。
yuki
高い料金だとしても、その数ヶ月で中国語のレベルが一気に上がれば、十分価値のあるお金になります。
燕
yuki
ほとんどの中国語スクールでは、無料で体験レッスンを受けることができます。
僕もLilianの無料体験レッスンを受けたとき、そのときに学んだ内容がその後の独学で役立ちました。
勉強の一環として、プロのレッスンを体験するのはすごくおすすめです。
>>目次に戻る
中国語教室を徹底比較
それでは、数多くある中国語教室を比較してみました!
リアル型教室部門、オンラインスクール部門、コーチング部門で分けていますが、全て同じ評価基準でレビューしているので、気になるものを見比べてみてくださいね。
リアル型中国語教室の比較
- 細かな指導ができる
- カリキュラムが豊富
- 料金が高い
スクール名 | レベル目安 | カリキュラム | 講師の質 | サポート | 教材 | おすすめ分野 | 料金 | レッスン単価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
孔子学院 | 中〜上級 | ◎ | ◎ | △ | 北京大学出版(中国語) | 日常会話 | 社会人:4万円/半年 学生:2万円/半年 | 社会人:2,000円 学生:1,000円 |
Lilian | 入門~上級 | ◎ | ◎ | ◎ | 厳選教材 | なんでも | 20万円/3ヶ月 | 6,000円 |
ECC外語学院 | 入門〜中級 | ○ | ○ | ◎ | オリジナル教材 | 文法 | 23万円/10ヶ月 | 5,400円 |
ハオ中国語 アカデミー | 入門〜中級 | ◎ | ◎ | ○ | オリジナル教材 | 読み書き | 6320円/月~ | 4320円~ |
说吧(ショーバ) | 入門〜中級 | ◎ | ○ | ○ | オリジナル教材 | 日常会話 | 277,200円/年 | 4,000円~ |
駅前留学NOVA | 初級~中級 | ○ | ◎ | ○ | オリジナル教材 | マンツーマン グループレッスン | 10,000円/月~ | 2,333円 |
以下のスクールにはオンラインコースも新しくオープンしました。
- Lilian中国語スクール
- ハオ中国語アカデミー
- 说吧(ショーバ)
オンラインコースでは料金が大きく変わりますので、詳しくはかくホームページをご覧ください。
オンライン中国語スクールの比較
- 料金が安い
- 自宅から受講できる
- 先生の質にばらつきがある
スクール名 | レベル目安 | カリキュラム | 講師の質 | サポート | 教材 | おすすめ分野 | 料金 | レッスン単価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CCレッスン | 中級~上級 | △ | ○ | △ | なし | フリートーク | 5,200円/月~ | 200~1,000円 |
ネトチャイ | 初級~上級 | ○ | ○ | ○ | 北京大学、北京語言大学出版社 | テキストレッスン フリートーク | 6,790円/月~ | 144円~ |
ネットチャイナ | 入門〜上級 | ◎ | ○ | ○ | 市販教材or動画教材 | テキストレッスン | 2,178円/月~ | 233円~ |
MeeCoo | 中級~上級 | △ | ○ | △ | なし | フリートーク | コイン購入制 | 200円~ |
チャイニーズプラザ | 初級~中級 | ○ | ○ | ○ | 北京大学出版 | テキストレッスン | 4,000円/月~ | 300円~ |
好好塾 | 入門~中級 | ◎ | ○ | ○ | オリジナル教材 | テキストレッスン | 2,790円/月~ | 665円~(50分) |
天天中文 | 入門~中級 | ○ | ◎ | ○ | 指定市販教材 | テキストレッスン 作文添削 | 4,900円/月~ | 350円~ |
中国語コーチングスクールの比較
- 短期間で上達を目指す人向け
- 基本は自分で勉強すること
- 料金は高め
スクール名 | レベル目安 | カリキュラム | 講師の質 | サポート | 教材 | おすすめ分野 | 料金 | 実績 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
The college | 入門~中級 | ◎ | ◎ | ◎ 質問・相談は無制限 | 市販教材 | HSK | 入会金:30,000円 コース:150,000円~ | HSK合格率100% コーチの熱量が高い |
笠島式中国語コーチング | 入門~中級 | ◎ | ◎ | ◎ レッスン/コーチング時間が多い | 会話 | 市販教材 | 入会金: コース:非公開(無料体験後に案内) | 30日間全額返金保証 |
Ciiitz(シーズ) | 入門~中級 | ◎ | ○ | ◎ アプリ管理で「学習の見える化」 | 中検/HSK | 市販教材 | 入会金:0円 コース:30,000円~ | 中国語翻訳及び中国語通訳に関する業務を行う会社が運営 |
paochai | 入門~中級 | ◎ | ○ | ○ コーチが学習へフィードバック | 会話/発音 | 市販教材 | 入会金:0円 コース:298,000円 | 30日感返金保証 |
>>目次に戻る
おすすめの中国語スクールまとめ
この記事では、中国語のおすすめスクールについてまとめました。
中国語スクールは3つの種類があって、それぞれに独特なカリキュラムがあります。
中国語スクールはお金がかかるけど、生徒の満足度はかなり高いです。
ぜひ自分の目標のために、一歩踏み出してみましょう。
yuki
おすすめスクールランキング
孔子学院
半年で4万円という破格の料金設定。にもかかわらず講師・生徒の質が良いことがポイント。上級を目指すなら孔子学院がいちばんおすすめ。政治的噂がありますが、中国語教室に関してはそのような誘導は一切ありませんでした。
Ciiitz(シーズ)
中国語コーチングとしてはトップクラスの料金のやすさがある。さらに運営会社が中国ビジネスに関与していることもあり、ビジネス中国語のサポートに信頼性が高い。3ヶ月でHSK4級を取れるカリキュラムがとても優秀。
Lilian中国語スクール
人気No.1の大手中国語スクール。全生徒の7割以上が初心者と、初心者むけのスクール。オンラインも開講し、全国を対象に中国語初心者へのレッスンを提供している。
評価 対象 入門~中級 料金 200,000円/3ヶ月 講師の質が高く、初心者をターゲットにやさしいレッスンを提供しているのがポイント。Evernoteを使った復習システムに加えていつでも相談可能な専属言語アドバイザーがいるので、スケジュール管理もばっちりです。